
おでかけ
「弁財天上陸の場」~水の女神 市杵島姫の命~【北九州市若松区】
とある日、若松南海岸通りを散策していると、旧ごんぞう小屋のすぐそばに、ふと気になる石碑が。 よく見てみると石碑には「弁財天上陸の...
とある日、若松南海岸通りを散策していると、旧ごんぞう小屋のすぐそばに、ふと気になる石碑が。 よく見てみると石碑には「弁財天上陸の...
門司の庄屋、石原宗祐氏が陣頭指揮を執り、1794(寛政6)年から9年の歳月をかけて干拓した小倉南区の曽根新田。 そのほぼ中央に位...
4月29日、八幡西区にある「一宮神社」で「王子の森音楽祭」が初開催されます。 境内特設ステージで市民ステージとゲストステージが行...
茶道には「茶杓(ちゃしゃく)」という、お茶を点てるときに抹茶をすくう竹さじに銘を付ける作法があり、それぞれ月ごとに雅な季語があり...
「和布刈(めかり)神社」は九州の最北端に鎮座する神社。 1月21日・22日に執り行われた和布刈神社の神事に参加してきました。 創...
1月14日~2月12日の期間限定で、JR小倉駅3階改札内に「小倉駅神社」が登場しています。 駅社員が手作りした絵馬を対象7駅で配...
北九州モノレール「旦過」駅から徒歩2分ほどの場所にある「菅原神社」。 学問の神様として知られている「菅原道真公」が祀られているこ...
小倉井筒屋本館でギラヴァンツ北九州の「上昇神社」を発見しました! ユニホームを着た人を『バンザイ』させて必勝祈願 「上昇神社」は...
かつて魚町銀天街内にあったギラヴァンツ北九州の「勝(カチ)神社」が、北九州モノレール「香春口三萩野」駅の駅構内へ移転しました。 ...
12月27日から、北九州モノレール「平和通駅」北口コンコースに「モノレール平和神社」が登場しています。 3月24日までの期間限定...