門司港駅|九州の玄関口 駅舎は国の重要文化財

1914(大正3)年に創建、1988(昭和63)年に鉄道駅として初めて国の重要文化財に登録された門司港駅。駅舎で重要文化財に登録されているのは、「東京駅」と「門司港駅」の2つだけです。大正時代の創建時の姿に復原することを基本方針として2012年から保存修理工事が始まり、約6年間の工事を経て、2019年3月10日に100年前の美しい姿によみがえりました。復元された駅舎は、左右対称のルネサンス様式が取り入れられ、正面から見ると中央が「門」の文字を表現しているようにも見えます。

名称 JR門司港駅
所在地 福岡県北九州市門司区西海岸1-5-31

関連スポット・お店

  1. もじこい。Cafe&UDON|地元の調味料・食材を取り入れるうどんやスイーツ

  2. 軍艦防波堤|駆逐艦「柳」の形がはっきりと 『土木』としても見どころあり

  3. 西鉄バス北九州|北九州のまちの交通を支え、北九州のまちとともに発展を目指しています!

  4. 関門トンネル人道|国内で唯一海底でまたぐ県境

  5. 曲里の松並木|長崎街道・黒崎宿に残る江戸時代の名残り

  6. 白野江植物公園|なつかしい日本の風景に出会う

  7. 九州鉄道記念館|懐かしい車両の展示や本格操縦体験など

  8. 北九州市立響ホール|数々の名演が感動を生み、歴史が刻み込まれ続けている音の殿堂

  9. 株式会社サニーライフ|「ふるさと北九州と共にあゆむ」 ご縁を大切に冠婚葬祭のセレモニーをサポート