門司港駅|九州の玄関口 駅舎は国の重要文化財

1914(大正3)年に創建、1988(昭和63)年に鉄道駅として初めて国の重要文化財に登録された門司港駅。駅舎で重要文化財に登録されているのは、「東京駅」と「門司港駅」の2つだけです。大正時代の創建時の姿に復原することを基本方針として2012年から保存修理工事が始まり、約6年間の工事を経て、2019年3月10日に100年前の美しい姿によみがえりました。復元された駅舎は、左右対称のルネサンス様式が取り入れられ、正面から見ると中央が「門」の文字を表現しているようにも見えます。

名称 JR門司港駅
所在地 福岡県北九州市門司区西海岸1-5-31

関連スポット・お店

  1. 響灘ビオトープ|希少な生き物が生息する日本最大級のビオトープ

  2. カモンワーフ|門司港レトロから船で5分!

  3. 北九州市立響ホール|数々の名演が感動を生み、歴史が刻み込まれ続けている音の殿堂

  4. 珈琲テラスすいげつ|関門海峡の大パノラマ広がる老舗喫茶店

  5. 株式会社サニーライフ|「ふるさと北九州と共にあゆむ」 ご縁を大切に冠婚葬祭のセレモニーをサポート

  6. 北九州市立美術館 本館|世界的建築家が設計した『丘の上の双眼鏡』

  7. 旧古河鉱業若松ビル|日本遺産にも登録された南海岸通りを象徴する建物

  8. NPO法人古典落語を守る会|北九州市民寄席「生で味わう芸」にこだわり

  9. 北九州市立門司図書館|レトロな街のレトロな図書館