門司港駅|九州の玄関口 駅舎は国の重要文化財

1914(大正3)年に創建、1988(昭和63)年に鉄道駅として初めて国の重要文化財に登録された門司港駅。駅舎で重要文化財に登録されているのは、「東京駅」と「門司港駅」の2つだけです。大正時代の創建時の姿に復原することを基本方針として2012年から保存修理工事が始まり、約6年間の工事を経て、2019年3月10日に100年前の美しい姿によみがえりました。復元された駅舎は、左右対称のルネサンス様式が取り入れられ、正面から見ると中央が「門」の文字を表現しているようにも見えます。

名称 JR門司港駅
所在地 福岡県北九州市門司区西海岸1-5-31

関連スポット・お店

  1. カモンワーフ|門司港レトロから船で5分!

  2. 北九州市立門司図書館|レトロな街のレトロな図書館

  3. 九州鉄道記念館|懐かしい車両の展示や本格操縦体験など

  4. 旧古河鉱業若松ビル|日本遺産にも登録された南海岸通りを象徴する建物

  5. もじこい。Cafe&UDON|地元の調味料・食材を取り入れるうどんやスイーツ

  6. 白野江植物公園|なつかしい日本の風景に出会う

  7. 山田緑地|多種多様な生物のすみかになっている自然豊かな公園

  8. 関門トンネル人道|国内で唯一海底でまたぐ県境

  9. 珈琲テラスすいげつ|関門海峡の大パノラマ広がる老舗喫茶店