門司港駅|九州の玄関口 駅舎は国の重要文化財

1914(大正3)年に創建、1988(昭和63)年に鉄道駅として初めて国の重要文化財に登録された門司港駅。駅舎で重要文化財に登録されているのは、「東京駅」と「門司港駅」の2つだけです。大正時代の創建時の姿に復原することを基本方針として2012年から保存修理工事が始まり、約6年間の工事を経て、2019年3月10日に100年前の美しい姿によみがえりました。復元された駅舎は、左右対称のルネサンス様式が取り入れられ、正面から見ると中央が「門」の文字を表現しているようにも見えます。

名称 JR門司港駅
所在地 福岡県北九州市門司区西海岸1-5-31

関連スポット・お店

  1. NPO法人古典落語を守る会|北九州市民寄席「生で味わう芸」にこだわり

  2. 花café|漫画家・陸奥A子さんの世界観広がる

  3. 河内藤園|藤の季節には多くの人でにぎわう絶景スポット

  4. もじこい。Cafe&UDON|地元の調味料・食材を取り入れるうどんやスイーツ

  5. 北九州市立美術館 本館|世界的建築家が設計した『丘の上の双眼鏡』

  6. 旧ごんぞう小屋|洞海湾の景色や若松の歴史を満喫

  7. 株式会社ツネミ|地域の皆様に感謝し未来を描いていく

  8. 関門トンネル人道|国内で唯一海底でまたぐ県境

  9. 曲里の松並木|長崎街道・黒崎宿に残る江戸時代の名残り