
市内全ての放課後児童クラブで弁当を手配可能に? 「こども子育て応援パッケージ第1弾」発表【北九州市】
(アイキャッチ画像はイメージ<写真AC提供>)
北九州市では、総合的に子ども・子育て施策を実施する「北九州こどもまんなかアクションプラス」を展開しています。
子どもと向き合う機会が増える夏休みに合わせ、「こども子育て応援パッケージ第1弾」を発表しました。
放課後児童クラブで「クラ弁」を開始・育休復帰前後のサポート
「北九州こどもまんなかアクションプラス」は、「こども」「こどもを育む人」「こどもを見守る人」の3つの視点から、総合的にこども・子育て施策を展開。その一環として、この度「こども子育て応援パッケージ第1弾」が発表され、2つのアクションが行われます。
全ての放課後児童クラブで「クラ弁」を開始
1つ目は、7月22日より市内全ての放課後児童クラブ129カ所で「クラ弁」を開始。放課後児童クラブでの長期休暇中、アプリを活用した昼食のお弁当注文と配達を市内の全クラブで実施します。
昨年度、一部の放課後児童クラブで実施しており、今回より全放課後児童クラブで開始することになりました。LINEで友だち登録することで注文が可能になり、放課後児童クラブにお弁当が届きます。

育休からの職場復帰を全力サポート
2つ目は、育児休業からの職場復帰を全力でサポートするため、シン・子育てファミリー・サポート事業をアップグレード。同事業は、子育てを<支援してほしい人>と<支援する人>が会員となり、こどもの送迎と預かりを、地域の力で行う相互援助活動です。
子育てと仕事の両立で負担が大きくなる育休復帰前後の期間をサポートするため、8月1日から対象期間の利用料金(最大14か月、1回時間×24回の)を無料とし、さらに利用しやすい仕組みへと変わります。
なお、市は近日中に、こどもが「わくわく」を実感できる、応援パッケージ第2弾も発表予定とのことです。
詳細は、北九州市の公式Xで確認できます。
※2025年7月22日現在の情報です
(北九州ノコト編集部)