• HOME
  • 記事
  • 暮らし
  • 北九州市内の気になる自動販売機を調べてみた テレビでも放送された<手が届かない自販機>?

北九州市内の気になる自動販売機を調べてみた テレビでも放送された<手が届かない自販機>?

(アイキャッチ画像:門司区に設置された自販機)

手の届かない“高い?”自販機の今を訪ねて

昨年、地元テレビ番組の放送で知ったのが、門司区にある「高い自販機」。実際に見に行ってみました。

番組によると、設置された敷地の持ち主は不用品回収を営み、不用品だった自販機を自身で修繕して復活。商品は、スーパーなどで調達して補充しているそうですが、自販機を敷地内に収めるため、やむなく塀の上に設置したそうです。

近所の人は「高い場所にあるので買えない」ということでしたが、硬貨の受け皿やマジックハンドの2つのお助けグッズを設置するなどして、冷たい飲料が買えたという内容でした。

設置主の「栄光ゴミ処理センター」の上村(うえむら)さんに、放送から1年が経過した現在の自販機の状況について話を聞いたところ、「硬貨が詰まるなどのトラブルが何度かあり、自販機を休止している」とのことでした。

再開のめどは立っていないそうですが、飲料の提供はもちろん、夜道の照明になることでの防犯など地域の大切な役割を担っていることから<新しい自販機の設置>を考えているということでした。

その話を聞いて「自販機は街を明るくする、大切な文化なのだな」とあらためて感じました。

暑い夏に大活躍の飲料自販機たち。そして、それを支える人たちに感謝ですね。

※2025年8月6日現在の情報です

(ライター・しまだじゅんこ)

関連記事一覧