
ネッツトヨタ北九州が地元で選ばれる理由とは? 地域密着で<安心・安全のカーライフ>を保証PR
(アイキャッチ画像:ネッツトヨタ北九州での試乗体験の様子)
「クルマはどこで買っても同じ」。そのように思っている人も多いのではないでしょうか?
実は、「クルマをどのお店で買うのか」は購入時はもちろん、購入後に乗り続ける際の安心感・満足度に大きく関わります。
北九州市小倉北区の「到津の森公園」の目前に本社を構えるネッツトヨタ北九州 は、全国のトヨタディーラーの中でも高い顧客満足度を誇り、北九州でトップクラスのシェアを誇るトヨタ販売会社です。
福岡県内に7社あるトヨタ販売店の中で、本社を北九州に置いているのは同社だけ。同社が、北九州市民をはじめとした多くのクルマユーザーに選ばれる理由をご紹介します。
安心・安全を保証する技術力「エンジニア育成の取り組み」
ネッツトヨタ北九州が安心・安全を保証できる背景には、点検・整備・修理を担うエンジニアの高い技術力にあります。
トヨタ独自の「技術検定」や、全国規模の「トヨタ自動車スキルコンテスト」への挑戦を通じて、日々スタッフのスキル向上に取り組んでいます。
特筆すべきは、自社専用の研修施設「テクニカルセンター」を備えている点。最新の車両や整備機器を使った実践的な教育を行い、技術を着実に磨いています。
このテクニカルセンターの存在により、スタッフはトレーニングに集中できる環境が整えられています。
こうした取り組みの成果として、全国トップクラスの成績を収めています。最新技術にも対応可能で、
技術への積極的な投資がユーザーの「安心感」につながっているのです。
徹底した「お客様第一」の営業スタイル
ネッツトヨタ北九州の強みは技術力だけではありません。
営業スタッフは「お客様に心から満足していただくこと」を第一に掲げ、クルマの販売にとどまらず、点検・整備やカーライフの相談まで長期的に寄り添うスタイルを徹底しています。
同社のスタッフの多くが地元の出身者。リアルな道路事情や暮らしのスタイルまで肌感覚でわかっているからこそ、地域ならではのカーライフに合わせたご提案やサポートができるのだそう。
また、地域への貢献活動として、会社をあげて北九州のイベントにも参加しています。
「お客様と地元トークが盛り上がって、つい話しすぎてしまう」というスタッフも。「販売したら終わり」ではなく、「買ってからが本当のお付き合い」という姿勢が、多くのリピーターを生んでいるというのも納得の理由です。
女性スタッフチーム「ネッツジェンヌ」の存在
ネッツトヨタ北九州は、店舗づくりにも独自の取り組みがあります。それが女性スタッフで構成したチーム「ネッツジェンヌ」の存在です。
「お客様がより快適に、より楽しく過ごせるお店づくり」をテーマに、女性ならではの細やかな視点で企画・提案を行っています。
例えば、店内ディスプレイや季節ごとのおもてなし、小さいお子様連れの来店者のための「キッズスペース」の設置や「ドリンクサービス」の工夫など、店舗ごとの雰囲気やサービス改善に取り組んでいます。
「地元・北九州の皆さまと共に歩む存在でありたい」
北九州の地で創業し、成長を続けてきたネッツトヨタ北九州。地元への想いは、地域密着の姿勢にも現れています。
ストアブランディングには、江戸時代から伝わる北九州・小倉の伝統織物「小倉織」をモチーフにした縞模様を採用しており、名刺や封筒にデザインを取り入れ、地元文化を発信しています。
同社の担当者は次のように語ります。
「ネッツトヨタ北九州は、北九州の地で生まれ育ち、地域の皆さまに支えられてきました。『この人と一生つきあいたい!この店にずっと任せたい!』 そんなお客様の声を大切にして、確かな技術力と人の温かさで、これからも安心・安全なカーライフをお届けしてまいります。地域に根ざしたパートナーとして、どうぞお気軽にご相談ください」
クルマを買うこと、それはカーライフを支えてくれるパートナーを選ぶということ。
北九州でクルマの購入を検討するなら、一度ネッツトヨタ北九州を訪れてみてはいかがでしょうか。
新車や店舗の詳しい情報は、「ネッツトヨタ北九州」のホームページから見ることができます。
「ネッツトヨタ北九州」の公式Instagramでは、カーケアやメンテナンスのお役立ち情報、イベント情報などを確認できます。
(提供:ネッツトヨタ北九州株式会社)