
ソフトクリーム&ベビーカステラの店「glad」に行ってみた 温もりあふれる手作り空間【北九州市八幡西区】
(アイキャッチ画像:「glad」の焦がしキャラメル)
今年3月、北九州市八幡西区の国道211号線沿いに新たなスイーツスポット「glad(グラッド)」がオープンしました。
場所は小嶺ICと馬場山ICの間にあり、黄色い看板に描かれた店名ロゴとソフトクリームのイラストが目印です。
今回は、そんな注目の「glad」に実際に行ってみました。
オーナーの愛情を感じる店内
店内に入ると、まず木の香りが漂います。店内の木製パーテーションはオーナーがDIYしたものだそうで、手作りの温もりにあふれた空間から、gladへの深い愛情が伝わります。
店名の「glad」には、「喜びや嬉しさをスイーツに込めて来店客に届けたい」という思いが感じられます。
素材にこだわったベビーカステラ
蜂蜜を使わず、地元養鶏場のブランド卵を使用したベビーカステラは、小さな子どもからお年寄りまで安心して食べられる優しい味わい。
一口サイズなのは、車内でも気軽につまめるようにとの配慮なのだとか。可愛い顔が描かれたベビーカステラは、見た目にも楽しい一品です。
価格は5個入り200円、12個入り480円、20個入り700円。適度な弾力とさっぱりとした甘さで、食感もサイズ感も食べやすいのが特徴です。
毎月更新される<人気商品ベスト3>
カウンターにあるメニューの上には、毎月<月間人気商品ベスト3>が掲示されています。初めて訪れた人やどの商品にしようかと迷った人でも参考になります。
筆者は人気ベスト3の中から、2つの商品を選択。7月の第1位は「焦がしキャラメル」、第3位は「コーヒーゼリー」でした。
ほろ苦いキャラメルとソフトクリームの相性ばっちり!<焦がしキャラメル>
焦がしキャラメル(550円)は、ソフトクリームにほろ苦いキャラメルとクッキークランチがトッピングされ、クラッカーがアクセントになっています。キャラメルはパリッとした食感でビターな風味。散りばめられたクッキークランチとの組み合わせも抜群です。
クラッカーでソフトクリームをすくって食べると、塩味とサクサク感がさっぱりしたソフトクリームを引き立ててくれます。
カップの底にあるのは、程よくカットされたベビーカステラ。コーンフレークではなくベビーカステラを使っているのは「glad」ならではです。
ぷるるん食感が楽しい!<コーヒーゼリー>
コーヒーゼリー(520円)は、まずソフトクリームと散りばめられたチョコの風味を堪能。カップの側面には細かく刻まれたコーヒーゼリーが入り、甘いクリームとほろ苦いゼリーが合わさって口の中が“ほろあま”に。
底にはこちらもベビーカステラが敷かれ、クリームを吸収し、まるでミルクカステラのような味わいです。
季節ごとの楽しみ方<期間限定メニュー>
ベビーカステラは夏季を除き、別添えのホイップをディップして食べるスタイルも楽しめます。
さらに、旬のフルーツを使った期間限定メニューもあり、一年を通じて新しい味と出会えるのも魅力です。

4種のトッピングで味変も!<プレーンミニ>
ミニサイズのプレーンミニもあります。プラス30円するとチョコ、ストロベリー、キャラメル、抹茶と4種のソースから選んでトッピングを楽しむことができます。
筆者も、次回「glad」を訪れた際は、プレーンミニにチョコか抹茶のトッピングをオーダーしようと思いました。