• HOME
  • 記事
  • イベント
  • 今週末<8月23日〜24日>に北九州市内で開催されるイベント13選! 夏まつり・グルメ系・水かけまつり

今週末<8月23日〜24日>に北九州市内で開催されるイベント13選! 夏まつり・グルメ系・水かけまつり

(アイキャッチ画像はイメージ<写真AC提供>)

「北九州昭和夏まつり」(小倉北区)/8月15〜24日開催

勝山公園や鴎外橋周辺で8月15日〜24日の10日間、「北九州昭和夏まつり」を開催。

巨大やぐらを囲んで、誰もが耳にしたことのある昭和の歌謡曲をメインに、大人から子どもまで誰でも参加できる「盆踊り」をメインコンテンツに楽しめます。

地元の太鼓団体をはじめ、多彩なステージショーも実施。鴎外橋や勝山橋に広がる総数2000個の提灯ロードも圧巻だとか。

飲食テントブースもあり、踊って・歌って・食べて参加者みんなで楽しめるお祭りです。

「Itozu Yoru Zoo ~夜の動物園~」(小倉北区)/7月19日~8月31日

到津の森公園(北九州市小倉北区上到津4-1-8)は7月19日~8月31日にかけて、夏の風物詩「Itozu Yoru Zoo ~夜の動物園~」を開催します。

開催日は、土・日曜日と祝日、8月13日~15日の期間。閉園時間が午後9時まで(入園は午後8時まで)に延長され、暗闇の中で過ごす動物たちを見ることができるそうです。

暗闇の中に現れる動物や照明に照らされた木々は、まるでジャングルにまぎれこんだようなのだとか。

「Itozu Yoru Zoo ~夜の動物園~」開催日は、特別イベントも実施します。

ワオキツネザルの獣舎に入り、飼育スタッフの解説を聞きながら、近くでワオキツネザルを観察できる「WAO!キツネザルツアー」や、「スポットガイド」、昼間はあまり動きのない夜行性のムササビを観察できる「ムササビの森ガイド」などを実施。

また、予約制の「夜Zooバックヤードツアー」では、キリン・ゾウ・ライオン・トラの中から2~3種をピックアップし、普段は見ることができない動物たちの寝室などを飼育スタッフが解説をしながら案内します。

7月19日~8月31日は、高校生以下の入園料が終日無料となるので、夏休みの思い出づくりにちょうどいいですね。

「保護犬譲渡会」(八幡東区)/8月23〜24日開催

THE OUTLETS KITAKYUSHU(ジ アウトレット北九州)」で8月23日と24日、「保護犬譲渡会」が開催されます。

時間は午前11時から午後6時まで。

「保護犬譲渡会」は、エメフィールの隣1835区画にワンちゃん30頭がやってきます。

スタッフに気軽に質問することもできるので、気になる人はこの機会に足を運んでみるといいですね。

保護犬のお迎えを検討中の人はもちろん、買い物や予定のついでに立ち寄ることも可能。なお、天候により予告なく変更・中止となる可能性があるとのことです。

「ライジングゼファーフクオカ 公式戦PRイベント」(小倉北区)/8月23日

Bリーグの男子プロバスケットボールチーム「ライジングゼファーフクオカ」の公式戦が11月、北九州市立総合体育館で開催されることが決定しました。

これを受け、8月23日には小倉駅ビル内・JAM広場(JR小倉駅3階 改札前)で公式戦PRイベントが実施されます。

PRイベントでは、8月23日の午後2時~午後5時まで「バスケット体験」を実施。また午後3時~午後3時30分まで、西川貴之選手によるトークショーが行われます。

西川選手は北海道出身で、 2016年~17年シーズンに北海道でプロ入り。その後、複数のクラブを経て2024年~25年シーズンより福岡で活躍しています。

「第19回 関門よさこい大会」(門司区)/8月23日

門司港レトロ地区で8月23日に、“ロケーション日本一のよさこいまつり”を謳う「第19回 関門よさこい大会」が開催されます。

“ロケーション日本一のよさこいまつり”を合言葉に、市内・県内のほか、全国各地の踊り子が門司港に集結。

門司港駅前広場・親水広場・下関市会場などで開催しますが、メイン・審査は門司港駅前会場で行います。

門司港駅前・午前10時〜午後5時、親水広場・午前10時20分〜午後2時30分、カモンワーフ・午前10時30分〜午後2時30分、唐戸ふれあい広場・午後0時30分〜午後2時30分の時間で実施予定。

当日は、関門海峡を船で横断して、門司港と下関にて勇壮で華麗な踊りを披露するそうです。

続きを読む
2 / 3

関連記事一覧