• HOME
  • 記事
  • イベント
  • 今週末<8月23日〜24日>に北九州市内で開催されるイベント6選! 打ち上げ花火・グルメ系・マルシェ

今週末<8月23日〜24日>に北九州市内で開催されるイベント6選! 打ち上げ花火・グルメ系・マルシェ

(アイキャッチ画像はイメージ<写真AC提供>)

北九州市内では、今週末も様々なイベントが開催されます。

そこで今回は、8月30日(土曜日)と31日(日曜日)に開催される6つのイベントをピックアップ! いずれも事前申し込み不要なので、当日の気分次第で参加可能ですよ。

<お祭り>や<ビアストリート>など、老若男女問わず楽しめるイベントを紹介します。

「まつりみなみ2025」(小倉南区)/8月30日開催

北九州市小倉南区にある志井公園で8月30日、「まつりみなみ2025」が開催されます。

時間は、午後6時~午後9時まで。荒天の場合は、8月31日に延期となります。

まつりみなみでは、小倉南区内の校区・地区が地域の自慢の品物などを販売する「みなみ区おまつり村」や、約1000人が一体となって踊る「総踊り」を実施します。

また、露店やキッチンカーも多数出店するほか、まつりみなみオリジナルTシャツのロゴを象った「画板灯篭」が会場内に展示。

まつりのフィナーレには「打上花火」も行われる予定です。

「大里ビアストリート2025」(門司区)/8月30日開催

門司駅南側の戸ノ上市場と柳市場入口前の通りで8月30日、市場や商店街の新鮮食材が楽しめるビアガーデン形式のイベント「大里ビアストリート2025」が開催されます。

時間は午後5時から午後9時まで、荒天中止です。

大里ビアストリートは、焼きいかやサザエ、地鶏など市場や商店街の新鮮食材が楽しめるビアガーデン形式で実施されるイベント。新鮮な食材を使ったグルメと一緒にビールの飲み比べを楽しめます。

また、「だいりバーガー」といったご当地グルメや、ジュースの販売も実施。大人も子どもも楽しむことができます。

「オールドポップスin門司港」(門司区)/8月30日開催

門司港レトロのハーバーデッキで8月30日、1950年~1980年代の曲の演奏を楽しむことができる「オールドポップスin門司港2025」が開催されます。

時間は、午後5時~午後9時30分まで。雨天中止です。

当日は、門司港レトロのハーバーデッキで音楽の演奏が実施されます。

演奏される曲は、1950年~1980年代のジャズ、オールディーズ、ロックといったポップスです。

「目白洞マルシェ&コンサート&カラオケ」(小倉南区)/8月31日開催

平尾台目白鍾乳内広場(北九州市小倉南区平尾台3-1-1)で8月31日、「目白洞マルシェ&コンサート&カラオケ」が開催されます。

平尾台自然豊かな緑の中でライブを楽しんだり、マルシェでお買い物をしたり、ピクニック気分で一日中楽しめるイベントです。

時間は、午前9時から午後5時まで。

当日は、カラオケ大会やスペシャルライブが行われるほか、さまざまなグルメを提供するキッチンカーが集結。

<カレー・唐揚げ・たこ焼き・焼きそば>などのグルメから<クレープ>といったスイーツまで、味わうことができます。

また、マルシェでは雑貨・アクセサリー・革製品などのお店が出店。「池ちゃん工房」「編み物雑貨きゃろり」「handmadeぽわん」「おうちサロン海と星sun」などが出店予定です。

「チャチャタウン小倉の夏祭り」(小倉北区)/8月31日開催

チャチャタウン小倉(北九州市小倉北区砂津3‐1‐1)で8月31日、総踊り大会や抽選会が楽しめる「夏祭り」が開催されます。

チャチャタウンで、毎年恒例の夏祭りが開催されます。

当日は、米町校区のふれあい夏祭りを実施。「みんなで踊ろう総踊り大会」や景品があたる「お楽しみ抽選会」、ママ作家によるハンドメイド雑貨市「チャチャママ」、「お菓子すくい」などが行われる予定です。

その他、8月31日限定で各店舗特典も用意しているとのこと。買い物と合わせて、お祭りを楽しむのもいいですね。

「備える防災の日 2025」(小倉北区)/8月31日開催

小倉駅ビル内・JAM広場(JR小倉駅3階 改札前)で8月31日、「備える防災の日 2025」が開催されます。

開催時間は午前10時〜午後3時。防災について、中高生による防災発表会や体験・体感型の防災ブースなどを設置し、来場者が防災に関して楽しみながら学習できます。

「あれが役立つ?トイレの防災テク」や「あなたもできる!命のリレー 救命処置&AED」など、防災対策に役立つことを実際に体験。また、「遊びが学びに!一緒にあそぼうさい」や「防災食&防災グッズの世界」など子どもから大人まで役に立ち、楽しめるブースが用意されています。

入場・観覧無料。家族で防災について見直す良いきっかけになりそうですね。

※2025年8月29日現在の情報です

(北九州ノコト編集部)

関連記事一覧