• HOME
  • 記事
  • おでかけ
  • 今週末<8月2日〜3日>に北九州市内で開催されるイベント8選! 夏まつり・グルメ系・打ち上げ花火

今週末<8月2日〜3日>に北九州市内で開催されるイベント8選! 夏まつり・グルメ系・打ち上げ花火

(アイキャッチ画像はイメージ<写真AC提供>)

北九州市内では、今週末も様々なイベントが開催されます。

そこで今回は、8月2日(土曜日)と3日(日曜日)に開催される8つのイベントをピックアップ!いずれも事前申し込み不要なので、当日の気分次第で参加可能ですよ。

<打ち上げ花火>や<マルシェ>など、家族・友人と楽しめるイベントを紹介します。

「折尾駅なつまつり」(八幡西区)/8月2日

JR折尾駅改札内コンコースで8月2日、「第4回折尾駅なつまつり」が開催されます。時間は、午前11時から午後4時まで。

当日は、JR九州の折尾駅が“お祭り会場”に変身。「ミニトレイン乗車」や「運転シミュレーター体験」のほか、JR制帽を着用し記念撮影をすることができます。

また、ヨーヨー釣りやボールすくい、缶バッジ作りなども実施。JR九州のキャラクター「シャダーンX」のショーも開催されるのだとか。

画像は「運転シミュレーター体験」イメージ

事前申し込みは不要ですが、参加には専用チケットが必要。当日10枚綴り1000円で購入できます。支払いは現金のみなので、注意が必要です。

なお、改札内での開催のため、乗車券や定期券などの当日有効な「きっぷ」もしくは「入場券」が必要です。

「サイエンスショー」(八幡東区)/8月2日

スペースLABO(北九州市八幡東区東田2-2-11)で、フシギな科学実験をショースタイルで楽しめる「サイエンスショーが開催されます。

8月2日は「花火のサイエンス」をテーマに実施。楽しみながら学ぶことができるショーとなっています。

予約は不要ですが、先着50人までで参加は無料です。

「栄町夜市」(門司区)/8月2日・8月9日

門司港の栄町銀天街(北九州市門司区栄町)で7月26日・8月2日・8月9日の3日間、「栄町夜市」が開催されます。

時間は、午後5時から午後8時まで。

当日は「よさこい演舞」「車両展示」「手作りおもちゃ配布」のほか、天狗にジャンケンで勝つとゲーム券がもらえる「天狗ジャンケン」など様々な催し物が行われます。

また、縁日も開催するほか、キッチンカーも出店。ホットドッグやフライドポテト、スイーツなどのグルメも楽しめます。

浴衣で来場すると、プレゼントもあるのだとか。なお、各日で出店者が異なるので注意が必要です。

「小倉アーバンビアテラス」(小倉北区)/8月2日〜3日

魚町みらい広場(北九州市小倉北区魚町1‐4)で7月26日〜8月3日の期間、「小倉アーバンビアテラス」が開催されます。

平日は午後4時〜午後9時、土日祝日は正午〜午後9時の開催です。

「小倉アーバンビアテラス」では、地元醸造所から直送されたビールのほか、ビールと相性のいいグルメを楽しめます。

ビール以外にも、台湾ハイボールやノンアルコールの台湾ドリンクなどを販売。金賞はしまき・スペアリブステーキ・ぶつ切り牛タン串の他、かき氷など夏ならではのグルメも味わえます。

会場には、フォトジェニックな空間も用意し、思い出の一枚を撮影することもできるそうです。

「夏のほろ酔いグルメフェス2025 in 門司港レトロ」(門司区)/8月2日〜3日

門司港レトロ中央広場で8月2日と3日、「夏のほろ酔いグルメフェス2025 in 門司港レトロ」が開催されます。

時間は午後3時〜午後9時。

ビールをはじめ、ハイボールやレモンサワー、カクテルや日本酒、ワインなど様々なお酒を提供。

唐揚げ・たこ焼き・焼き小籠包・海鮮焼きなど、お酒にぴったりのおつまみも販売します。

キッズダンスやカラオケ大会、ベリーダンスやフラダンスなどのステージも実施。飲んで食べて、歌や踊りを一緒に楽しめるイベントです。

お酒だけでなく、ソフトドリンクやかき氷、冷凍フルーツカップなども登場するので、お酒を飲まない人も参加できそうですね。

「ラクガキ Art Project」(小倉北区)/8月2日〜3日

セントシティ10階のナチュガーデンで8月2日と3日の2日間、オリジナルのフィギュアを製作するワークショップ「ラクガキ Art Project」が開催されます。

イベントでは、オリジナルのフィギュアを製作するワークショップを実施。数種類のフィギュアから好きな形を選んで、自由に色を塗り、世界に一つだけのフィギュアを作ることができます。

ワークショップのメニューは、「通常サイズ」「キーホルダー」「通常&キーホルダーセット」の3種。各種、製作費と別途、配送料が必要です。

なお、メニューによって料金や所要時間が異なるため、事前にホームページをチェックした方が良さそうです。

続きを読む
1 / 2

関連記事一覧