• HOME
  • 記事
  • おでかけ
  • 「第7回小倉城竹あかり」開催 日本夜景遺産に登録された景色を堪能【北九州市小倉北区】

「第7回小倉城竹あかり」開催 日本夜景遺産に登録された景色を堪能【北九州市小倉北区】

(アイキャッチ画像:過去開催の様子)

昨年「日本夜景遺産」に認定された「小倉城竹あかり」が10月24日〜11月3日の期間で開催され、小倉城周辺が市内の竹から製作した約3万個の竹灯籠と竹紙灯籠で彩られます。

また、初日となる10月24日午後4時30分〜午後5時30分には、小倉城天守閣広場で開幕式と点灯式が行われます。

放置竹林問題への解決策として始まったイベント

放置竹林問題への解決策として2019年に始まったイベント「竹あかり」。今年で開催7回目となり、今では小倉の秋の風物詩として定着しています。

場所は、小倉城天守閣周辺一帯・虎ノ門周辺で、時間は、午後5時30分〜午後9時。雨天時は中止の予定です。

料金は、小倉城・小倉城庭園入場券付き「小倉城竹あかり有料エリア観覧料」が中学生以上1000円で、小学生以下は無料(小倉城・小倉城庭園も入場無料)です。

(画像は過去開催時の様子)

竹あかり期間中は、小倉城の営業時間を午後9時まで延長(最終入城20時30分)するそう。今年の竹あかり観覧料には、天守閣入城料も含まれており、最上階から見渡す、竹灯籠が広がる光の海と小倉の夜景を楽しむことができます。

天守閣前広場「竹舞台」では、週末を中心に多彩なイベントを展開予定。華道や箏、書のパフォーマンス、雅楽や尺八、ピアノやパーカッションの演奏など、幻想的な竹あかりに包まれて繰り広げられる多彩なイベントが実施予定です。

竹害とされる竹を美しい灯りへと昇華させ、日本夜景遺産に選ばれるほどの魅力ある景色を眺められる機会です。

詳細は、小倉城竹あかりの特設サイトで確認できます。

※2025年10月22日現在の情報です

(北九州ノコト編集部)

関連記事一覧