• 北九州のヒト!
  • HOME
  • 記事
  • 女性たちの心を揺さぶるような雑誌をつくりたかった/リムリムラボ代表・村山由香里さん

女性たちの心を揺さぶるような雑誌をつくりたかった/リムリムラボ代表・村山由香里さん

(アイキャッチ画像:中央がゲストの村山由香里さん)

西日本新聞社北九州本社が制作するラジオ番組「ファンファン北九州」。地元新聞社ならではのディープな情報&北九州の魅力を紹介しています。ラジオを聞き逃した人のために、放送された番組の内容を『北九州ノコト』で振り返ります。

画期的な雑誌を創刊 1993年に会社を設立

甲木:おはようございます。西日本新聞社 ナビゲーターの甲木正子です。

梁:同じく、西日本新聞社 梁京燮です。

甲木:今日のゲスト、とっても素敵な方で、私が長年お世話になっている、働く女性の大先輩なんです。ではお招きします。本日は、働く女性を応援する、リムリムラボ代表 村山由香里さんをお招きしています。よろしくお願いします。

梁:よろしくお願いします。

村山:よろしくお願いします。

甲木:“村山由香里さん”っていう名前を聞いたら、リスナーの方たちは、「あっ!」と思われると思うんですけど、雑誌が無くなった今でも「アヴァンティの、村山さんね」っていうふうにおっしゃるように、やっぱり“アヴァンティ”が代名詞なんですよね。

村山:福岡市と北九州市と熊本で発行していました。

甲木:オフィスに配達して下さってたので、西日本新聞 北九州本社にも、ずっとアヴァンティは届いてたんですよ。働く女性のための情報誌“アヴァンティ”は、本当に画期的な雑誌で、その雑誌を発行する会社を創業されたのが村山由香里さんということで、ちょっと当時を振り返ってみたいと思いますが、創刊の目的とか、いきさつなどをお話しして頂けますか?

村山:はい、1993年に会社を作りました。最初は会社を作るというよりも、自宅のマンションで雑誌を作ろうと思って、社員を5人採用しました。なぜ創業したかというと、それまで8年間福岡市でフリーペーパーの営業と編集の仕事をしていたんですが、みるみる大きくなって読者に届いている手応えをすごく感じていたんです。そこで、グルメ情報、美容情報だけでなく、生き方働き方をテーマにしたような雑誌を作りたい、働く女性たちに「あなたもに可能性がある!」って伝えたいと思っていたんです。そのときは’93年なので、男女雇用機会均等法が’86年に施行されてから、しばらく時間が経ってました。男女雇用機会均等法は’86年施行ですので、あの時代は変わってきつつある時期で、甲木さんもまさに総合職で入社されたと思うんですけれども、男女雇用機会均等法ができる前までは大企業は総合職で女性を採用してなかったんです。

働いている女性たちに「あなたにもできる!」と言って揺り動かしたい

村山:男女雇用機会均等法が施行され、総合職で女性を採用するようになってきたり、世の中が変わろうとしているのに、「まだ変わってない、でも変わるんじゃないかという気がしている」そんな空気の中で、私は心に響き揺さぶるような雑誌が作りたいと思ってたんですね。

甲木:あの雑誌の毎号巻頭インタビューが「27歳の頃」というコーナーで、それが大ヒットしましたよね。福岡で働いてらっしゃる女性にインタビューをして、27歳の頃はどうだったか、というところからから始まりますが、必ずしもその年だけではなくて、キャリアを聞くというコーナーで、非常に読み応えがありました。私も若かったときは、この先輩はこういうことを27歳のときに考えてたんだとか、こういう苦労をして、今のキャリアを築かれたんだとか、すごく参考になりました。そしてすごいなと思ったのが、読者参加型で読者を育てられたんですよね。アヴァンティのトークライブというイベントをやっていらして、企画とか募集とか運営とかも読者がするんです。イムズホールとかでなさっていましたよね。

村山:福岡は20年続いて、北九州は10年以上ずっと毎年続けていました。読者の実行委員をなぜ作ったかというと、私たちは企画をしたりとかイベント運営したりするというのは、いつもやってるわけです。これはすごく面白いことなんですよ。この面白いことを読者のみんなに体験してほしいと思っていたんです。それで読者の実行委員募集を出して、10人ちょっとの方たちが毎年集まって来るんですが、そこで自己紹介をしたり、最初にミーティングをしたりします。そして今、興味がある事とか、自分が問題に思っていることとか、何でも喋ってくださいみたいな感じで、ミーティングするんですけれども、そのときにお一人の方が、「こういう会議とかに参加したのは初めてです」っていうふうに言われたんです。ものすごくドキドキして、ドキドキする中で自分で喋って、なんかワクワクしてきたって言われてまして、女性たちは会社の中で企画の仕事をするとか、会議に出るとか、そういうことをしたことが無いわけですよ。でもそういう女性たちがトークライブの実行委員になって下さって、みんなで運営するとか、司会をするとか、みんなでアイデアを出して誰をメインゲストに呼ぼうかなど決めるときに、自分のアイデアが採用されたら嬉しいですよね。

甲木:特にあの当時はまだ女性の管理職もものすごく少ないですし、責任を持った仕事を女性に任せるっていう会社がまだまだ少ない時期だったから、初めて自分が企画に参加したっていう実感を得られて、女性もすごく成長されましたよね。

村山:そうだと思いますね。

2010年には「あすばる」館長に

甲木: 村山さんは、雑誌の功績とかイベントの功績を認められて、福岡県の男女共同参画企業賞、それから内閣府の女性のチャレンジ賞、数々の表彰を受けて、非常に脚光を浴びて、2010年には福岡県男女共同参画センター「あすばる」の館長にも就任されましたよね。館長は何年なさったんですか?

村山:館長は5年しました。

甲木:アヴァンティの村山さんが館長なんだってすごく話題になりましたよ。

村山:でも、読者の人たちはね、男女共同参画センターってなんですか?何しに行くんですか?みたいな、すごい悲しみの声が多かったですよ。

甲木:アヴァンティを捨てるんですか?みたいな感じだったんですね。でも後輩の方に、会社を任せて「あすばる」に行かれたんですけど、そこでも非常に女性のキャリア、アップのための講座を企画されたりとか、すごくユニークなイベントをたくさんなさいましたよね。

村山:働く女性の問題って、女性の問題じゃないんです。 男性が分からなきゃいけない事なんですよね。働いているその会社の中の、管理職とか経営者がちゃんと理解しなきゃいけないことなので、経済団体との連携など「あすばる」がたぶん初めてやったんです。

甲木:経済団体との連携とか、経営者向けのセミナーとか、管理職向けのセミナーなどを開催されたんですよね。

村山:この方たちがちゃんと理解しないと女性管理職も増えないし、今だって男性が育休を取ろうとしたら理解してくれない上司たちがまだまだいっぱいいるわけです。法律が変わったのに、ここの意識を変えなといけないということを「あすばる」でやっていました。

甲木:それで、あすばるのお仕事を5年間で終えて、またアヴァンティに戻られてから、ちょっと大変なことが起きるんですけど、今日は残念ながらお時間が来てしまいました。この続きはまた来週ということで。本日はリムリムラボ代表 村山由香里さんをお招きしてお話を伺いました。村山さん、どうもありがとうございました。

梁: ありがとうございました。

村山:ありがとうございました。

 

〇ゲスト:村山由香里さん (リムリムラボ代表)

〇出演:甲木正子(西日本新聞社北九州本社)、梁京燮(同)

(西日本新聞北九州本社)

関連記事一覧