• HOME
  • 記事
  • 暮らし
  • 毎月開催!「発達障害に関する相談カフェ」 子どもの成長&育児の不安を気軽に相談 【北九州市】

毎月開催!「発達障害に関する相談カフェ」 子どもの成長&育児の不安を気軽に相談 【北九州市】

(アイキャッチ画像:障害者自立支援ショップ「一丁目の元気」カフェコーナー)

子どもの発達について相談できるカフェがあるのを知っていますか。

北九州市では、月に1回(4月~2月)のペースで「発達障害に関する相談カフェ」を市内2カ所で開催していると聞き、実際に訪問してきました。

発達の悩みを気軽に話せる場

子どもの行動や発達について、乳幼児期は園庭解放や子育て広場などで保健師さんと話す機会があります。また、発達障害がある場合に就学できる放課後デイサービスや療育施設などの民間の施設も増えてきました。

ですが、保育所や幼稚園など集団の中に入るまでに、周囲と繋がるきっかけが少ないかもしれません。

特にこの時期に、「身長や体重などの身体や知的、精神の発達について気になることがあるけれど、身近に聞ける人がいない」「いきなり病院に行くのは敷居が高い」ということもあるでしょう。

そんな不安を抱えている人のため、北九州市では月に1回のペースで、小倉北区と八幡西区で「発達障害に関する相談カフェ」を開催しています。

そのうちの1つが、小倉北区の障害者自立支援ショップ「一丁目の元気」です。

気軽に参加できる「発達障害に関する相談カフェ」

「発達障害に関する相談カフェ」といっても、発達障害の診断を受けた人だけが利用の対象ではありません。子どもの成長や発達に何となく不安を感じている人も参加できます。

座談会形式で進行し、お茶をしながら気軽に他の参加者の話を聞くことができ、育児の情報交換の場としても活用できます。

障害者自立支援ショップ「一丁目の元気」とは?

障害者自立支援ショップ「一丁目の元気」は、紫川さくら通りに面した京町銀天街につづくアーケードの入り口にあります。

ここは、障害のある人が障害福祉サービス事業所で制作したグッズの販売を行い、ものづくりを通じた社会参加を推進する役割を担う北九州市のアンテナショップとして13年にわたって運営されています。

筆者が訪問した日も、銀天街方面から来たお客さんがふらりと立ち寄る姿が多くみられました。

店内にはカフェもあり、中央商店街や魚町銀天街とも繋がっているので、休憩スポットにもちょうど良い立地。楽しいイベントも開催されています。

手作りのおしゃれなグッズ販売

同店には、バッグやポーチなどの布製品、キッチングッズ、アクセサリー、お菓子、ドリンクと多種多様な手作り商品が所狭しと並んでいます。

ほかにも、メッセージカードやステーショナリーもあります。 収益は各事業所へ還元されるので、ここでの買い物は支援にも繋がります。

筆者は、前から欲しかったものが偶然見つかり購入しました。

お玉置きなのですが、さりげなく描かれたイラストがおしゃれで気に入りました。

早速、家でお玉を置いてみました。

カフェコーナーが相談スペースに!

同店のカフェコーナーを「相談カフェ」として利用。相談カフェの開催中は、お店を一旦閉めて貸切になるので、一般のお客さんは入らず、安心してゆっくり話すことができます。

相談カフェでは、先輩親御さんのペアレントメンター(発達障害のある子育てを経験し、相談支援に関するトレーニングを受けた親)や、発達障害者支援センター「つばさ」のスタッフが対応してくれます。

店内も明るく、かわいいグッズに囲まれてリラックスして相談カフェに参加できそうです。

<発達障害に関する相談カフェ>
■時間/13:00~14:30時(90分)
■参加人数/1回5人まで
■参加費/500円
■予約/事前に北九州市保健福祉局へ電話予約が必要になります。
■場所/障害者の自立支援ショップ「一丁目の元気」と八幡西区の「銀杏庵穴生倶楽部」

今後の開催日と詳細は北九州市「発達障害に関する相談カフェのお知らせ」で見ることができます。

<障害者の自立支援ショップ「一丁目の元気」>
■住所/北九州市小倉北町京町1-6-11
■営業時間/11:00〜17:00
■定休日/日・月・祝
■駐車場/なし ※近くのコインパーキングをご利用ください。

※2025年4月3日現在の情報です

(ライター・JUNCOL)

関連記事一覧