
北九州のリアルを発信!市民ライター注目された記事15選 第1位は<あのエコなお店の取材?>
(アイキャッチ画像:「エコイート 」北九州八幡店)
5位:門司港に愛犬と同伴できるパン屋さん/取材 Kohalu.7
門司港にオープンしたパン屋さん「PooUta(ポウタ)」。オープンはじめの週末に訪問してきました。
門司港駅から栄町銀天街へ向かう大通りを歩いて徒歩約5分。
トロッコ列車の踏切を超えてすぐ左手、トロッコ並木道沿いに同店はあります。
店舗へ向かうにつれて、パンの焼けるよい香りがして、どんなパンが待っているのか…期待が高まります!
店舗前にある「やきたてパン屋さん」と書かれたのぼりが目印。シックな黒塗りの外壁に「BAKER POOUTA」の文字とあたたかな照明がお迎えしてくれて、なんともほっこり。
店舗の前には、ベンチも設置されていました。
続きは門司港に愛犬と同伴できるパン屋さん「PooUta(ポウタ)」オープン【北九州市門司区】から読むことができます。
4位:住宅街の小さなパン屋 7種のパンを実食/取材 Kohalu.7
北九州市小倉南区にプレオープンした「1DAYBAKERY」。6月から工房での販売が開始したと聞いて訪問してきました。
場所は「北九州市小倉南区」としか公表されておらず、オープン日も不定期の隠れ家的なパン屋さんです。
工房入口の扉を開けると、まず目に留まったのはベーグル。この日はプレーンや辛子高菜チーズ、長ネギ肉味噌、トマトチーズ、レモンピールクリームチーズ、ダブルチョコ、アールグレイホワイトチョコ…などなど20種類ほどのベーグルが並んでいました。
その横にはスコーン。1口サイズのスコーンは1個180円で、組み合わせ自由の4個600円もあります。
コーヒーキャラメルナッツチョコ、コーヒーピーナッツチョコ、アールグレイオレンジピール、クルミチョコなどがあり、同じ種類のスコーンが4つ1包装になったものもありました。
続きは住宅街の小さなパン屋「1DAYBAKERY」 7種のパンを実食してみた【北九州市小倉南区】から読むことができます。
3位:77店舗が集結するイベント「GetAny~ゴッタニ~」/取材 しまだじゅんこ
西日本総合展示場本館の中展示場でイベント「GetAny~ゴッタニ~」が初めて開催されました。
フード・スイーツ・ドリンクなどの飲食店だけでなく、アートやスピリチュアル、リラクゼーションなど心が癒されるお店や、ヘアカットやライブなどバラエティー豊かなお店77店舗が一同に集結するイベントです。
主催者であり、自身もコーヒー店舗として参加する「Oneness Coffee Brewers(ワンネス コーヒー ブリュワーズ)」の店主・津村茂樹さんに「GetAny~ゴッタニ~」やお店のことなどについて話を聞きました。
まず気になったのは、ユニークなイベント名「GetAny~ゴッタニ~」。イベントの告知等を見ていると「GetAny」の横にさりげなく副題で「~ゴッタニ~」と書いてあり、カタカナを読んでみてやっと「あー!ごった煮ね」と気がつきました。ごった煮と言われると、鶏肉や根菜などいろんな材料を混ぜ入れた煮物を連想するのではないでしょうか。
これは名付け親の津村さんが「飲食だけではなく、アートや雑貨、癒し系の店たちなど色々あるな〜」というイメージで「ごった煮」から連想して付けたそうで、「会場でお客さんもごった返す」の意味も含まれてるとか。「GetAny」については「何かを得よう!」という願いも込められているとのことで、さらに感心。
続きは西日本総合展示場に77店舗が集結するイベント「GetAny~ゴッタニ~」初開催 開催に至る経緯を聞いてみた【北九州市小倉北区】から読むことができます。
2位:本当に小倉の街中? 築100年の古民家カフェ/取材 aika
小倉の街中にとても雰囲気が良い“古民家カフェ”があるのを知っていますか?
知る人ぞ知るカフェ「甘味屋 源」を取材してきました。
「甘味屋 源」は商店街の中にある「町屋 源」という看板を目印に入るのですが、お店は建物と建物の間を抜けた先にありました。
通路を抜けると、そこには異空間が広がっていました。素敵なお庭と建物が目の前に現れ、思わず小倉の街中に居ることを忘れそうです。
お店の中に入ると、落ち着いたラグジュアリーな内装とインテリアで解放感があります。
まるで、実家に帰ってきたかのような雰囲気のあるテーブル席もあります。
続きは本当に小倉の街中? 築100年の古民家カフェ「甘味屋 源」に行ってみた【北九州市小倉北区】から読むことができます。
1位:もったいないをなくす!「エコイート 北九州八幡店」/取材 さくら
賞味期限が切迫していたり、大量仕入れをして余ってしまったりした食品などを事業者から買い取り、お得な価格で販売している「エコイート」。本来は捨てられてしまっていたかもしれないものを私たちが購入し消費することで、気軽に食品ロス削減運動に貢献できるんです。
そんなエコイートは、全国に店舗を展開しているのですが、北九州市では八幡西区と小倉南区に2店舗を構えています。今回は行きつけの「エコイート 北九州八幡店」にお邪魔しました。
エコイートで販売されている商品は、賞味期限切迫などで廃棄予定の飲料や食品、雑貨などです。食品に関しては安全かつ美味しく食べていただけるものだけを販売しているので、問題なく消費できるものばかり。
なので、店内には毎回同じ定番商品が並ぶのではなく、その時々で仕入れ状況は変わってきます。毎回行くたびに違う品揃えなのは、買い物をする側からしても楽しみですよね。
北九州八幡店では、入口入ってすぐのところに「新商品ご紹介」コーナーが設置されています。一目で入荷されているおすすめ商品がわかるので、まずはチェックしましょう。
続きはもったいないをなくす!「エコイート 北九州八幡店」に行ってみた【北九州市八幡西区】から読むことができます。
これからも北九州の街の魅力を発信!
以上、市民ライターが取材・執筆した記事の中から、特に多くの人に読まれた注目記事15選を紹介しました。
グルメや公園、体験など、市民ライター自身の関心から生まれた記事が、同じ市民の心に響いていることが伝わってきます。
まだまだ北九州市には、知られていない魅力や情報がたくさん眠っています。これからも市民ライターの視点で、街のリアルな魅力を発信していきます。
現在、「北九州ノコト」では市民ライターを募集しています。あなたの目線で、北九州の街の魅力を発信してみませんか。
※各記事の内容は、すべて取材当時の情報です
(北九州ノコト編集部)