• 北九州のヒト!
  • HOME
  • 記事
  • , 暮らし
  • 八幡の街を見守ってきたケヤキを家具へ再活用/北九州市立大学福田研究室・大学院生有志

八幡の街を見守ってきたケヤキを家具へ再活用/北九州市立大学福田研究室・大学院生有志

戦後の戦災復興事業として植樹され、65年以上にわたって八幡のまちを見守ってきた、八幡駅前のシンボルだった「ケヤキ」。腐食や老朽による倒木等の危険性から、2018年9月に2本、2019年2月に3本の合計5本が伐採されました。

このケヤキを再活用し、北九州市立大学 福田研究室で学ぶ大学院生有志が制作した家具が、JR八幡駅前にある商業施設「さわらびガーデンモール八幡」の「一番街」(北九州市八幡東区西本町4-1-1)の1階「GRÖNSKA(グランスカ)」に登場。成果発表として、「ReTrees」(テーブル+椅子4脚+ハンガーラック/春田隆道さん)、「45 degrees」(テーブル/内藤卓郎さん)、「『なでる。さする。こする。』ための椅子」(椅子2脚/竹安信二さん)、「地図卓」(テーブル/西田秀平さん)が設置され、憩いの場として利用できるようになっています。

4月5日に行われた家具のお披露目式に出席していた、制作者の春田隆道さんと内藤卓郎さんに話を聞くことができました。

約3年にわたり、進められてきたプロジェクトの成果発表

今回の家具制作は、「八幡駅前の戦後復興から、現代の豊かな景観を作ったケヤキの存在を後世にも伝え、新たな形で八幡を支えてケヤキの価値を創出していくこと」を目的に、「さわらびガーデンモール八幡」を管理運営している八幡駅前開発株式会社と北九州市立大学の福田研究室が、約3年にわたり、共同で進めてきたプロジェクトによるもの。「伐採されたケヤキを何とかして新たな形で、八幡駅前を見守り、活かす方法はないだろうか」と考えてきた結果、2019年2月伐採のケヤキ3本を使って学生たちが制作した家具を「さわらびガーデンモール八幡」に設置することが決まりました。

研究室の課題作品として、家具の制作に取り組んだのは福田研究室に所属する大学院生の有志たち。普段は、環境共生住宅や間伐材で作る分解可能な住宅、超高層住宅などをテーマに、熱負荷計算や実施設計、模型作りを通し、環境に配慮した建築設計を学んでいる彼らですが、家具を手掛けるのは今回が初めてとのことだったと言います。

写真提供:八幡駅前開発株式会社

2019年10月、伐採後に製材された木材と八幡駅前の街並みを実際に自分たちの目で確認した学生たちは家具のデザインを考え始め、同年12月にデザイン案をプレゼン。その後、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、思うような活動を実施できない中、オンラインでの打ち合わせや、感染対策を講じた上での大学内での進捗確認などを進めてきたと言います。また、家具のコンセプトやデザインを意識しすぎるのではなく、実際に人が使うことを考えての強度や使いやすさなどの必要性について、一級建築士らにアドバイスを受けながら、それぞれ調整を重ね、完成した家具は、それぞれの想いと個性が表現された作品へと仕上がりました。

「ReTrees」(春田隆道さん)

一度は終わりを迎えた樹齢65年のケヤキを、木材(wood)ではなく、樹木(tree)として、地域に再び還るような家具をデザインしたと言う春田さん。「ReTrees」と名付けられた作品は、テーブルと椅子4脚、ハンガーラックで1セット。「より木を感じてもらえるように」と、それぞれ製材していないケヤキの丸太部分がそのままパーツとして使われています。

続きを読む
1 / 2

関連記事一覧