• HOME
  • 記事
  • グルメ
  • 【2025年8月】北九州市にオープンしたグルメ系9店! ステーキ・カレー・ラーメン・焼肉

【2025年8月】北九州市にオープンしたグルメ系9店! ステーキ・カレー・ラーメン・焼肉

(アイキャッチ画像:「ステーキバンケット」のステーキ)

「やはた駅前食堂」(八幡東区西本町)/8月5日

JR八幡駅から徒歩2分程度の場所に8月5日、定食とおばんざいとお酒「やはた駅前食堂がオープンしました。

ランチタイムは定食、午後はせんべろ飲み、ディナータイムは定食のほか居酒屋メニューなどが味わえるお店です。

同店では、イタリアンシェフが素材にこだわった和食料理を提供しています。

鶏肉は全て冷凍ではない生の国産鶏を仕入れているほか、イタリア料理店の時に培った仕入れ方法により、様々な食材を集めているところがシェフのこだわり。

お米は地元米穀店から仕入れたコシヒカリを昼・夜に分けて炊くので、常に炊き立ての美味しいご飯を味わうことができます。

定食の注文時には、ごはんの量を小盛り100グラム・普通180グラム・大盛り350グラムから選択可能。また、ランチタイムの午前11時〜午後3時は、ご飯のおかわりが自由とのこと。来店者には嬉しいサービスですね。

ご飯に合う味噌汁も、いりこ出汁に柳川味噌を使用する、こだわりの一品なのだそうです。

「大衆焼肉酒場たつぼー 本店」(小倉北区魚町)/8月8日

モノレール平和通駅近くに8月8日、「大衆焼肉酒場たつぼー 本店」がオープンしました。

「牛タンのフルコース」やお酒に合う一品料理などが味わえる焼肉店です。

同店では産地から厳選した牛タンを一本丸ごと丁寧に捌き、通常の焼肉店ではなかなかお目にかかれない部分まで、部位ごとに盛り合わせた「タンのフルコース盛り合わせ」を提供しています。

タン元の一番根元部分にある希少部位「特上タン」のほか、タンの根元で脂がしっかり乗りとても柔らかな部位「厚切り牛タン」、赤身と脂身のバランスが絶妙な王道「上タン(タン中)」、しっかりとした歯ごたえが特徴「塩タン(タン先)」、コリコリとした独特の食感と濃厚な香ばしさがクセになる「タンカルビ」などを味わえる贅沢なコースです。

部位ごとに最も美味しく食べられる厚みと大きさを考え、機械スライサーではなく1枚1枚包丁で切り分けているそう。手切りをすることで食材の個体差の違いによるそれぞれの部位の本来の食感と旨みを最大限に引き出しています。

深夜まで営業しているので、居酒屋メニューを多く用意しており、焼肉以外にも「ミニホルモン鍋」や「すき焼き風レバニラ」などお酒に合う一品料理を楽しむ事が出来ますよ。

「ハルジョルナーレ小倉」(小倉北区鍛冶町)/8月8日

小倉駅から徒歩7分、ホテルテトラ北九州(北九州市小倉北区鍛冶町1-9-3)の別館1階に8月8日、「HALU GIORNALEハルジョルナーレ小倉」がオープンしました。

ハルジョルナーレのパンは、北海道産小麦「春よ恋」を使用して自家製酵母で作られているそうです。イーストフードや乳化剤といった食品添加物が無添加という、体にとてもうれしいベーカリーです。

店内には多種多様なパンが並びます。もっちりロール(100円)は、その名のとおりシンプルでもっちり。飽きのこない優しい塩味が魅力です。

また、おからの白パン(200円)は、無添加のおからがたっぷり生地に練り込まれた一品。ほんのりとした塩の風味が優しく、どちらも朝食や洋食系のお供にピッタリ。

ほかにも、特製ソースが自慢の気まぐれピザ(380円)やベーコンエピ(250円)をはじめ、カンパーニュなどフランスパンや総菜パンも充実。

どれもパンライフに寄り添ったパンたち、新商品との出会いも楽しみで目が離せません。

「若松商店」(小倉北区魚町)/8月9日

北九州市小倉北区の旦過青空市場に8月9日、「若松商店」がオープンしました。

無添加で体によいとされる食材や調理法が多く、健康的な食事が楽しめる<台湾料理>に焦点を当てたメニューを提供するお店です。

日本式ルーロー飯は、台湾でポピュラーな屋台飯の「ルーロー飯」を日本的にアレンジした一品。

昆布出汁、豚肉は2種類の部位を使用し、生芋こんにゃく、有機竹の子、椎茸、昆布、刻みネギ、刻み生姜、ミニトマトなど具材もたっぷり入っています。

米粉生チョコサンドは、国産米粉クッキーにたっぷりと極厚の生チョコが挟まれた“超背徳クッキー”。

しかし、この大きなチョコは食べると口の中で瞬時に溶けてなくなるそうで、「甘さ控えめなのにこのボリューム?」と、驚くようなあっさりした後味だといいます。

その他にも、米粉生チョコサンドとの相性抜群な「極上台湾茶」も提供。市場価格では1杯1000円以上するお茶を、台湾の茶園と直接取り引きにより市場の半額以下の価格で手軽に楽しめるそう。

今回紹介したメニューは、全てテイクアウトも可能とのこと。自宅でゆっくり台湾料理を味わうのもいいですね。

続きを読む
2 / 3

関連記事一覧