小学生が半能を披露 3年間の集大成「子ども能楽教室発表会」【北九州市門司区】<PR>
「『能楽』で地域活性実行委員会」は、能楽の普及および発展への取り組みを推進しています。“文化香る街”北九州に“伝統の重厚さ”という付加価値を加え地域活性化へとつなげる活動で、この取り組みを推進する新ケミカル商事株式会社は「2023北九州SDGs未来都市アワード」の企業部門でSDGs大賞を受賞しました。
取り組みの一環として、北九州市の小中学校を対象にプロの能楽師を学校へ派遣する「能楽出前授業」を令和4年より実施。3年間で15校、1000人余りの児童が受けたそうです。
その3年間の集大成として、子ども能楽体験教室に参加した小学生が半能を披露する「子ども能楽教室発表会」が門司市民会館で開催されました。今回はその様子を紹介します。
発表前の緊張した子どもたち
今回の「子ども能楽教室発表会」は、学校も学年も違う小学校の児童9人が地元演目「和布刈」を披露するもの。今年初めて参加する子もいれば、2回目の参加の子など練習期間や経験も様々です。
午前10時半、開演まで3時間あるにも関わらず、子ども達が次々に到着しリハーサルに備え袴を着ていきます。足袋を履き歩きにくそうにしていると「つま先にぐっと力を入れてごらん」とアドバイスされていました。
本番の衣装着用後、楽屋では出番を待つ子ども達の緊張感が高まっていました。
畳の楽屋で正座していると「疲れるから椅子に座ってていいよ」と言われ、楽屋を離れる子どもたち。少しリラックスできたようで笑顔がこぼれる場面も。
今まで仕舞や連調の発表のみでしたが、今年は能楽師と共演する形で半能を披露します。半能とは、能の略式演奏形式の1つで主に後半を演じることです。その半能「和布刈」でシテ役「龍神」を披露するのは今年度小学校を卒業した中村澪さん。リハーサルで初めて能の衣装である龍神の装束を身に纏います。
「頭が思っていたより重たい」と言う澪さん。最初は笑顔を見せていましたが装束を着ると、少しづつ真剣な表情になっていきました。
着てみると袖の捌き方が難しいようで、リハーサル前に舞台裏で少し稽古していました。「かっこいいね」「かわいいね」「自信をもって」と励まされつつ、先に始まった能楽師による「清経」のリハーサルを耳にし緊張しながら待っていた姿がとても印象的に残っています。
反対側の舞台袖でも子どもたちが待機しています。扇を配られると「いよいよ始まる」と緊張する子や、扇を手に少し楽しそうな子など様々です。
いよいよリハーサルがスタート 保護者も緊張の様子
いよいよ仕舞のリハーサルから始まります。広い観客席を見つめながら一生懸命大きな声を出していました。
途中、袴を直す場面もあり、まだ慣れない袴や舞台に保護者も緊張した面持ちで子どもたちの演技を見ていました。
次は連調のリハーサルです。始まる前にお互いに礼をし、太鼓をもって舞台へ。4月から小学3年生の石倉征実さん、小さな手で一生懸命大きな太鼓を運びます。
少し慣れてきたのか地謡のみんなの声が大きく響いていました。
最後は半能。舞台裏では出演ぎりぎりまで手直しがされています。
緊張した顔のシテ役の澪さん。装束を着ると立ち上がるのも大変な様子。ずっと裏で練習していた動き、本番でも上手くいくといいですね。
リハーサルが終わるとみんな口々に「あぁ~お腹空いた」と言い、少し緊張も和らいだようでした。