• HOME
  • 記事
  • 暮らし
  • 人生100年時代に地域でできる認知症予防とは? 最年長87歳の「ゆうゆうサロン藤松」【北九州市門司区】

人生100年時代に地域でできる認知症予防とは? 最年長87歳の「ゆうゆうサロン藤松」【北九州市門司区】

(アイキャッチ画像はゆうゆうサロンメンバー)

「人生100年時代」と言われる昨今。100歳まで健康で、日常生活において何も制限されることなく生活できることは理想です。

ですが、厚生労働省が情報提供している「平均寿命と健康寿命」の2019年のデータを見ると、“平均寿命”と“健康寿命”の差は男性で約9年、女性が約12年となっています。これは、男女ともに約10年前後にわたり、健康上の問題で何かしら制限のある生活を送っていると推測されます。

高齢者においての「何かしらの制限がかかる要因」とは、主に認知症や脳血管疾患、高齢による衰弱、骨折・転倒などが挙げられます。

また、健康長寿に向けて必要な取組みに「フレイル予防」があります。フレイルとは、加齢による心身の老化により、筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい状態を指します。でも、地域の高齢者の実情や、実際にどのような取り組みをしているのか普段の生活の中ではなかなか知る機会がありません。

今回、長年地域で認知症予防の活動をおこなっている「ゆうゆうサロン藤松」責任者兼会長の澤井さんにお話しを伺う機会があり、サロンの活動を教えていただきました。

ゆうゆうサロン藤松」の活動とは?

ゆうゆうサロン藤松のメンバーは現在13名。メンバー全員が75歳以上で、最年長は87歳です。

市民センターを活動拠点として、「認知症予防」を活動のテーマに、月に2回、脳トレや体操、料理教室など、年度当初にプログラムをたてて活動をしています。

1年間の活動プログラムはどういった内容なのでしょうか?

5月は心地よいウォーキング

気候の良い季節には、センター外の活動があります。今年5月には、門司駅の海側にある国道199号線沿いの遊歩道を思い思いに歩いたそうです。

心地よい汗を流し、その後に楽しいランチタイム。心も身体もほぐれて、食事をしながら話に花が咲いたのだとか。

6月は脳トレ かるたやトランプ大会で大笑い

6月には「藤松かるた」「北九州かるた」の2種類のかるたを使った「かるた大会」を開催。読み手が読み上げる間、みんな真剣に絵札を探していて、緊張が走るそうです。

トランプは「ババ抜き」と「ジジぬき」を実施したそうですが、13人全員でおこなうので、なかなか同じ絵札のトランプが揃いません。“ババ”や“ジジ”が相手に渡るたびにみんなで大笑し、楽しく脳のトレーニングを行います。

料理教室は男性も積極的に参加

料理教室は年に4回ほど実施され、事前にみんなで何を作るか話し合い、それぞれに食べたいものや作りたいもの、季節にあわせた料理を作って食べる機会を設けているそうです。

普段は料理をしないという男性も、メンバーに教えてもらいながら調理や食器洗いに参加。自分達で作った料理をみんなでわいわいと食べるのは、いくつになっても楽しいものですね。

行政の事業を活用した講話や体操でフレイル予防

認知症やフレイル予防に大切なお口の話や栄養、運動について、行政の事業を活用しながら、専門の講師を招いて話を聞く機会も設けています。

続きを読む
1 / 2

関連記事一覧