• HOME
  • 記事
  • 遊ぶ
  • 【合馬竹林公園】約150種類の竹や笹を植栽 <竹>が学べる公園(北九州市小倉南区)

【合馬竹林公園】約150種類の竹や笹を植栽 <竹>が学べる公園(北九州市小倉南区)

(アイキャッチ画像:合馬竹林公園「見本園」の様子)

たけのこの産地として有名な北九州市小倉南区合馬地区にある「合馬竹林公園」。梅の名所である「三岳梅林公園」から車で6分程の場所にあります。

約150種類の竹や笹類を見学でき、たけのこをイメージした三角屋根の展示館があるなど、竹について学んだり遊んだりできる公園です。

入り口にたくさんの<竹>

「合馬竹林公園」は、県道61号小倉中間線沿いにあり、車で走行していると駐車場の看板が見えてきます。

無料の駐車場は、52台停めることが可能。駐車場と公園の垣根が笹になっており、「ササが枯れますので、エンジンを切って下さい」という看板がありました。

園内に入ると、竹を模したようなライトがいくつか設置されています。

入り口近くにも竹がたくさん植えられていました。

園内のいたるところにスロープもあるので、ベビーカーや車いすでも入りやすそうです。

グランドのある<多目的広場>

入ってすぐ左手に見えるのは、「多目的広場」です。屋根のあるベンチや高いフェンスも設置されています。

ゴルフの練習や野球、その他危険なスポーツは禁止されていました。

竹について学べる<展示館>

公園の中央に位置する場所には、展示館があります。

<タケノコ>をイメージした三角屋根の建物で、八角形の部屋が合体して竹について学べる場所となっています。

スリッパが用意され、館内は土足厳禁とのことです。

中に入ると、「竹製品」や「竹を使用した玩具」などが見えます。エントランスホールにあるベンチも竹でできているそう。

その奥には、「竹とのふれあいゾーン」があり、かぐや姫の人形が出迎えます。

竹だけでなく、合馬地区の紹介などもありました。

一番奥の竹文化ゾーンには、暮らしに関わる竹の紹介や、竹のフィラメントを利用した電球などが展示されています。

また、エントランスホールの奥には竹馬や竹ぽっくりがあり、外で遊べます。竹馬は、子供用から大人用まであり、誰でも自由に使うことができました。

近くにあるガラスドアから外に出ると、竹馬で歩いた跡がたくさんあります。竹馬に初挑戦しましたが、すぐに乗れるわけもなく断念。竹ぽっくりで少し歩きました。

他にも展示館には竹で作った楽器などがあり、色々な竹文化に触れたり、学んだりすることができます。

続きを読む
1 / 2

関連記事一覧