
【北九州の市民ライターが取材!】 2025年4月~6月公開の最も読まれた記事は<まるでスイーツのお部屋?>
(アイキャッチ画像:「お菓子屋totorico店内」画像提供totorico)
地域密着型メディア「北九州ノコト」では、北九州の市民ライターが活躍しています。
市民ライターのみなさんが自ら現地に足を運び、取材やインタビューを通じて、生活者の視点から北九州の“今”を発信。その等身大の記事は、多くの読者から支持を集め、日々注目されています。
今回は、そんな市民ライターが手がけた記事で今年4月〜6月に公開した17本を紹介。中でも最も読まれた記事は…?
17.相撲力士も参拝!開運と力の神<戸明神社>/kohalu.7
朔日参り(ついたちまいり)をしようと筆者が家を出発したとある日。
若松グリンパーク方面から八幡西区へ向かう国道沿いの大きな看板を見て「戸明神社」へ行くことにしました。
「戸明神社」は、若松区蜑住(あますみ)にある神社。ひびきのキャンパスや商業施設がすぐ傍にありながら、街中の喧騒から離れた閑静な場所にあります。
続きは相撲力士も参拝! 開運と力の神<戸明神社>に行ってみた【北九州市若松区】から読むことができます。
16.子どもの成長&育児の相談<発達障害に関する相談カフェ>/JUNCOL
子どもの発達について相談できるカフェがあるのを知っていますか。
北九州市では、月に1回(4月~2月)のペースで「発達障害に関する相談カフェ」を市内2カ所で開催していると聞き、実際に訪問してきました。
子どもの行動や発達について、乳幼児期は園庭解放や子育て広場などで保健師さんと話す機会があります。また、発達障害がある場合に就学できる放課後デイサービスや療育施設などの民間の施設も増えてきました。
ですが、保育所や幼稚園など集団の中に入るまでに、周囲と繋がるきっかけが少ないかもしれません。
続きは毎月開催!「発達障害に関する相談カフェ」 子どもの成長&育児の不安を気軽に相談【北九州市】から読むことができます。
15.100年超?<小川石材のタヌキ像>/しまだじゅんこ
北九州市門司区の門司港レトロ地区からさらに和布刈(めかり)方面へ歩いた先、沿道にある老舗の石材店「小川石材」で、入り口にある「タヌキの石像」が目に留まりました。
筆者と歩いていた友人は、ふと「このタヌキの石像、生まれたときからあった気がする。だったら50年くらいは経っているんじゃない?」と言います。
その一言に興味が湧き、「小川石材」に話を聞いてみました。
取材に応じてくれたのは、同店の4代目会長・小川雄二さん。店先に凛々しく立つ「タヌキの石像」(以下「タヌキ像」)は、100年以上前に制作されたものとのこと。
続きは100年超のパワースポット? 小川石材の「タヌキ像」をたずねてみた【北九州市門司区】から読むことができます。
14.ミシュラン選出の台湾料理のお店<麗白>/ももいろみるく
北九州市小倉北区の魚町銀天街。有名なお寿司屋さんも入るビルの2階に、台湾料理のお店「麗白」があります。
同店は、ランチ営業もしていますが、今回はディナーで行ってきました。
「麗白」は“ヌーベル・シノワ(新しい中華料理)”のお店。ヌーベル・シノワは1980年頃の香港で始まったと言われるジャンルで、フランス語でヌーベルは「新しい」、シノワは「中国の」という意味を持ちます。
続きはミシュラン選出のヌーベル・シノワ!台湾料理のお店「麗白」に行ってみた【北九州市小倉北区】から読むことができます。
13.<ワカマツハーベスト春>グルメラリー/たんでらいおん
4月18日から26日まで開催された「Wakamatsu Harvest(ワカマツハーベスト) Spring 2025」は、北九州・若松エリアの特産品を使用した限定メニューが味わえるグルメイベント。
今回が10回目の開催となり、“若松トマト”をテーマに13店舗の飲食店が参加しました。
スタンプを3つ集めると、今夏に開催される「Wakamatsu Harvest Summer 2025」の開催時に若松野菜と交換してもらえると聞き、実際に3店舗を巡るグルメラリーに参加してきました。
続きはスタンプ3つで若松野菜と交換!<ワカマツハーベスト春>グルメラリーに参加してみた【北九州市若松区】から読むことができます。
12.黒和牛×昭和レトロ! <こくら慶寿園>/ももいろみるく
今、北九州のソウルフードの中でも<お寿司>と<焼肉>が注目を集めています。
さらに焼肉に限っては、「小倉焼肉通り」という場所があるほど焼き肉店が集中。そんな中で「ココ」というお店を探すのも難しいところです。
そこで今回は、筆者が以前から気になっており、肉好きの知人からも勧められた「こくら慶寿園」に行ってきました。
続きは黒和牛×昭和レトロ! 小倉焼肉通り「こくら慶寿園」に行ってみた【北九州市小倉北区】から読むことができます。