
【90万人が暮らす北九州】2025年も転入超過傾向!移住先としての魅力と最新動向PR
(アイキャッチ画像:刈谷仁美×北九州市「大好きを探すなら」編)
2024年に60年ぶりとなる転入超過を達成したことが話題となった北九州市。住みやすい街ランキングで常に上位を維持し、近年では移住先としても注目を集めています。
今回は、北九州市都市戦略局・住まい支援室の皆さんに話を聞き、北九州市で暮らす魅力と最新の移住動向を紹介します。
北九州市が選ばれる理由5つの魅力に迫る
移住を考える人々から注目される「福岡県北九州市」は、都市の利便性と自然の豊かさ、そして人の温かさが共存するこの街。仕事・子育て・暮らしのバランスが取れた都市として人気を高めています。
ここでは、北九州市の担当職員に聞いた移住先としての5つの魅力を紹介します。
北九州市都市戦略局・住まい支援室の皆さん1.子育てしやすい街!「次世代育成環境ランキング」 14年連続全国1位!
2024年度の「次世代育成環境ランキング」で北九州市は堂々の14年連続政令指定都市第1位を獲得。小児医療や出産環境、保育施設、公園などが整い、安心して子育てができる街として選ばれています。
さらに、2023年の合計特殊出生率1.40は全国平均1.20を大きく上回り、令和時代における子育て先進都市ともいえます。
2025年10月16日北九州市長定例記者会見資料から抜粋他にも、「こどもまんなかcity」を実現するため、2023年度よりこどもや子育てにやさしい取組みが進行。今年度は「北九州こどもまんなかアクションプラス+」も発表され、ますます子育てに魅力のある都市へと進化しています。
2025年4月24日北九州市長定例記者会見資料から抜粋また、「北九州市版ラーケーション『KitaQ(休)まなぼっちゃ』」といった家庭と学校が協力して子どもの学びを支援するユニークな取組みが来年度から本格スタート。平日(出校日)に校外での体験活動を行うなど、一緒に学んだり活動したりする場合、校外での自主的な学びと捉え、学校に登校しなくても「欠席」とはならず、「出席停止・忌引等」と同じ扱いとする制度です。子どもがのびのび学び、成長できる環境づくりも進んでいます。
2.若い世代や子育て世代、女性の転入が増加中!
2024年に60年ぶりとなる転入超過を達成した北九州市。その要因の1つは、20〜30代の若い世代や子育て世代の転入が増えていることです。
2025年10月16日北九州市長定例記者会見資料から抜粋今年もその傾向は続いており、特徴としては女性の社会動態(社会増減数= 転入数 – 転出数)の改善傾向が見られます。地方でのライフワークバランスを重視する世代からの支持が高まっています。
2025年10月16日北九州市長定例記者会見資料から抜粋3.進む雇用施策で仕事の選択肢が広がる
この10年間で231社ものIT関連企業が北九州に進出し、2024年度は過去最高の48社が新規進出。小倉都心部ではIT企業の集積が進み、スタートアップ企業の出現率は全国1位。U・Iターンでの就職も過去最多を記録しています。
2025年10月16日北九州市長定例記者会見資料から抜粋また、柔軟な働き方を推進する市の姿勢も注目された、職員採用試験の応募者数も前年比23%増。移住とともにキャリアを築く人にとって魅力的な都市になっています。
4.手厚い移住サポート体制
北九州市では「北九州市 U・Iターン応援オフィス」に移住相談窓口を設け、仕事・住まい・子育て・教育までを一体的にサポートしています。各区役所には「保育サービスコンシェルジュ」という窓口も配置され、遠方からでも電話相談が可能です。

さらに、移住支援金制度として、就業等に関する要件、テレワークに関する要件、起業等に関する要件において、東京圏(東京都、埼玉県、千葉県及び神奈川県)、名古屋圏(岐阜県、愛知県及び三重県)、及び大阪圏(京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県)から移住する人が対象の移住支援金制度「北九州市移住支援金事業」、市外から移住する若者・子育て世帯等に対し、一定の要件を満たす街なかの住宅を取得又は賃借する費用の一部を補助する事業「住むなら北九州 移住推進事業」も整備。移住者の経済的負担を軽減します。

但し、支援制度は毎年要件が変更になる可能性があります。
※「北九州市移住支援金事業」は、申請額が予算の上限に達した場合は、申請期限を待たずに受付終了します。
※「住むなら北九州 移住推進事業」は、予定戸数に達成次第終了します。
5.熱い市民とグルメの街
北九州市は、市民の熱意で新たな祭りが生まれる活気ある街です。市民による実行委員会が中心となり昨年から始まった「北九州昭和夏まつり」は今年も10日間開催され、多くの市民で賑わいました。

さらに、北九州は三方を海に囲まれた地形が特徴で、「海の幸の宝庫」として知られています。その地理的特性が、北九州ならではの多彩で豊かな食文化を生み出し、そのグルメも魅力。寿司や焼肉、地元食材を使った料理が楽しめる“食の都”です。
「移住相談会」でリアルな情報をゲット!/11月22日(土)・23日(日)
北九州市は年間を通じて全国各地で移住相談会を開催。2025年11月22日(土)・23日(日)には、東京ビッグサイトで「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2025」に出展します。
全国約300自治体が集まるこのイベントでは、北九州市の担当者から直接話を聞ける貴重なチャンス。暮らしや仕事のことなど、気になる質問を気軽に相談してみましょう。

詳細・来場者登録は「JOINフェア2025」公式サイトをご確認ください。
移住応援公式情報サイト「北九州ライフ」
北九州市の移住サポートや北九州の住みやすさ、実際に移住した方の体験談などを紹介する「北九州ライフ」のホームページ。

オンラインでの移住相談や問い合わせも可能で、移住を検討中の方にとって頼もしい味方です。
次の暮らしに「北九州」という選択
今回の子育てしやすい環境、若い世代の転入増加、幅広い雇用機会、手厚い移住サポート、そして市民の温かさとグルメの魅力。
北九州市都市戦略局・住まい支援室の皆さんに聞いたこれら5つの魅力が、今、多くの人が北九州を“移住先として選ぶ”背景にあります。

都市の便利さと自然の豊かさが調和し、安心して働き、育て、暮らせるまち・北九州。
理想のライフスタイルが、北九州で見つかるかもしれません。
<北九州市 U・Iターン応援オフィス>
■住所/福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目8-1 AIMビル2階
■営業時間/月〜土曜 10:00〜18:00(休:日曜・祝日、年末年始)
■TEL/0120-0823-46
(提供:北九州市都市戦略局 住まい支援室)
