
市営バス乗車券等発売窓口でPayPayが使用可能に <市営バス定期券>など4種類が対象【北九州市】
(アイキャッチ画像はイメージ<写真AC提供>)
市営バス乗車券等発売窓口で定期券などを購入する際に、キャッシュレス決済「PayPay」が使えるようになりました。
これまで、市営バス乗車券等発売窓口での市営バス定期券や1日乗車券は現金でしか購入できませんでしたが、より便利に利用してもらうためPayPayが導入されたとのことです。
市営バス定期券や1日乗車券など4種が対象
決済できるのは、市営バス定期券・1日乗車券・土休日家族割引乗車券・夏休み!子どもバスぽ~との4種類です。
バス車内での運賃支払やnimocaデポジット、チャージ(入金)、西鉄バス定期券、SUNQパスは決済できないため注意が必要です。

PayPayが使えるのは<市営バス窓口>のみ
PayPayが使えるのは、市営バス窓口(若松営業所・向田営業所・NC若松商連案内所・折尾駅前案内所・二島案内所)のみとなっています。西鉄バス小倉駅前定期券と乗車券発売所では使えません。
また、領収書の発行や現金との併用払いはできないとのことです。
詳細は、北九州市交通局のホームページで見ることができます。
※2025年2月22日現在の情報です
(北九州ノコト編集部)