門司港の約20店舗が『海賊グルメ』提供! 11月は「北九州港開港記念マンス」
1889(明治22)年11月15日に国の特別輸出港に指定されたことから、北九州港の構成港である門司港は、毎年11月15日が「開港...
1889(明治22)年11月15日に国の特別輸出港に指定されたことから、北九州港の構成港である門司港は、毎年11月15日が「開港...
11月10日(火)~11月23日(月・祝)の期間限定で、公道を時速20km未満で走る電動低速バス「グリーンスローモビリティ(略称...
(画像提供:皿倉登山鉄道株式会社) 11月21日(土)午前10時~午後1時、イベント「ハーブ王子 山下智道と歩く『皿倉山の自然と...
(写真は過去の様子 画像提供:北九州国際交流協会) 11月14日(土)午前11時~午後3時、北九州国際交流協会(北九州市八幡西区...
(写真右の作品は、「樹木のように」JUN TAMBA[らむいずむ×]) 11月29日(日)まで、門司港地区を舞台に繰り広げられる...
(過去の様子 写真提供:あんぱんパーク実行委員会) 11月19日(木)から22日(日)までの4日間、JR黒崎駅前のペデストリアン...
観光地などで見られる「顔ハメ看板」。ご当地の魅力や見どころが表現された顔ハメ看板を探しながら、北九州を旅気分で巡ってみませんか。...
JR小倉駅ビル内、新幹線改札口を出て正面にある商業施設「小倉エキナカひまわりプラザ」が、リニューアル工事のため、10月31日(土...
写真はイメージ(画像提供:写真AC) 10月25日(日)、小倉北区大手町の「THE STEEL HOUSE(ザ・スティール・ハウ...
(画像提供:きたきゅうコロンブス) 九州電力の「あしたプロジェクト」と、小倉井筒屋の「きたきゅうコロンブス」がコラボした、「きた...
(画像:会場の水環境館) 西日本最大級の環境イベント「エコライフステージ」が今年もスタートしています。 19回目となる今回は、オ...
画像提供:平尾台自然の郷 数年に一度しか見ることができない「ブルームーン」を、「平尾台自然の郷」で観賞しませんか。 「ブルームー...
写真はイメージ(画像提供:写真AC) 10月17日(土)~11月15日(日)、北九州市立響灘緑地グリーンパークで「秋のバラフェア...
画像提供:平尾台自然観察センター 11月8日(日)、平尾台観察センターでイベント「七ツ森巨木観賞登山」(中級)が行われます。セン...
(会場の旧大連航路上屋、写真提供:ぐるリッチ!北Q州) 文化庁が1997(平成9)年から開催している「文化庁メディア芸術祭」。ア...
北九州市民限定で購入できる「北九州の魅力再発見パスポート」(大人400円、高校生以下200円)が、本日から販売を開始しました。1...
(写真はイメージ、画像提供:写真AC) サツマイモが収穫期を迎え、各地の農園で芋掘りを楽しむことができる時季です。「平尾台自然の...
今春以降、小倉井筒屋でも新型コロナの影響で大型催事は中止になり、多くの人が楽しみにしている物産展も同じく中止となっていました。よ...
本州と九州をつなぐ関門海峡の海底には、世界的にも珍しい歩行者用トンネル(以下「人道」)があります(詳しい記事はこちら)。 関門海...
「KitaQ Music Day」ロゴ(画像提供:東アジア文化都市2020北九州実行委員会) 「東アジア文化都市」は、日本・中国...