
「目白鍾乳洞」日本最大級の『一枚岩の鍾乳石』が見どころ【北九州市小倉...
平尾台の観光鍾乳洞のひとつである「目白洞窟」は総延長2km以上という大規模な鍾乳洞で、その一部の200mが公開されています。 何...
平尾台の観光鍾乳洞のひとつである「目白洞窟」は総延長2km以上という大規模な鍾乳洞で、その一部の200mが公開されています。 何...
2023年7月21日~23日にかけて「戸畑祇園大山笠」が行われましたが、4年ぶりの開催ということで多くの観客が提灯大山笠の競演会...
門司港の名物である「バナナの叩き売り」。「日本遺産」の構成文化財の一つにも認定されており、門司港レトロの観光客や住民を楽しませて...
北九州市指定有形文化財に指定されている「旧安川邸」(戸畑区一枝)の夏企画として、「ゆかたで安川邸!」が開催中です。 8月31日ま...
砂津川に架かる中津口橋のすぐそばにある「中津口公園」。 モノレール「旦過駅」から歩いて6分ほどの場所にあります。 歴史ある史跡と...
今回紹介するのは、戸畑駅方面の西鉄バス日明病院前のバス停から徒歩6分、距離にして500メートル程のところにある 「高峰記念公園」...
今年4月、北九州市小倉北区の老舗和菓子メーカー「藤屋」が廃業。小倉の銘菓として長年親しまれてきた、菊の焼き印の一口まんじゅう「小...
今年も「黒崎祇園山笠」の開催が決定しました。 7月17日には黒崎ひびしんホールで「太鼓共演会」、7月21日〜7月24日は「山笠競...
北九州モノレール「香春口三萩野」駅から徒歩約10分、西鉄バスだと「貴船町」バス停からすぐの場所にある「TOTOミュージアム」。 ...
リバーウォーク北九州内にある北九州市立美術館分館(北九州市小倉北区室町1-1-1)で、7月15日から「アルフォンス・ミュシャ展 ...
7月10日から8月31日までの夏季限定で、「抹茶づくしかき氷」が小倉城庭園の立礼席に登場しています。 抹茶を振りかけ、最後まで抹...
7月15日〜9月22日の期間中、京町銀天街にある「北九州文学サロン」(北九州市小倉北区京町1-5-9 1階)で、北九州市の文化や...
7月30日午後7時15分から午後9時まで、「かっぱ祭り」「たいまつ行列」をあわせた行事「火まつり行事」が行われます。 当日の受付...
株式会社学研ホールディングスのグループ会社である株式会社地球の歩き方が、ガイドブック「地球の歩き方 J13 北九州市 永久保存版...
7月8日より、北九州市立美術館本館(北九州市戸畑区西鞘ヶ谷町21-1)で、「芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル」が開催されます。...
現在、JR小倉駅の5・6番ホームでは、JR小倉駅とゼンリンミュージアムの連携による展示「小倉からつながる鉄道網」が開催中です。 ...
九州鉄道記念館では、企画展「南阿蘇鉄道全線復旧企画展 九州、第三セクター鉄道の車両」が8月11日まで開催中です。 場所は九州鉄道...
7月23日まで、「北九州市平和のまちミュージアム」企画展示室(北九州市小倉北区城内4)で、企画展「B-29がやってきた ~北九州...
北九州市立自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」では、7月1日~9月3日、企画展「白洲灯台150周年 岩松助左衛門と白洲灯台」...
雨やどんより雲の多い日が続きますが、この季節、梅雨の晴れ間にもってこいのドライブコースが門司区の「部埼(へさき)灯台」です。 部...