
3連休<7月19日〜21日>に北九州市内で開催されるイベント12選! グルメ系・トミカ博・祇園山笠
(アイキャッチ画像はイメージ<写真AC提供>)
北九州市内では、今週末も様々なイベントが開催されます。
そこで今回は、7月19日(土曜日)〜21日(月曜・祝日)の3連休に開催(一部18日から開催)される12のイベントをピックアップ!いずれも事前申し込み不要なので、当日の気分次第で参加可能ですよ。
ビアフェスタや夜市、トミカ博や夏まつりなど、子どもから大人までどの世代も楽しめるイベントを紹介します。
「門司港ビアフェスタ」(門司区)/7月18~21日
門司港レトロ中央広場で7月18日~21日、「門司港ビアフェスタ」が開催されます。
「門司港ビアフェスタ」では、サッポロ黒ラベルやエビス、エーデルピルスや門司港地ビールなどさまざまなビールが登場。ハイボールやサワーのほか、日向夏ソーダや九州レモンソーダなどのノンアルコールドリンクも提供されます。
また会場では、厚切り牛タンを楽しめる「JOURNEY」やジャークチキンを販売する「旅するUTAGE」、数種類のソーセージを堪能できる「Belgian Kitchen」、肉巻きおにぎりが味わえる「あんぽんたん」など多種多様な食べ物を提供するお店が集結。グルメも合わせて楽しめます。
なお、「門司港ビアフェスタ」は、2025年度よりチケット制を廃止。支払いは、現金のみとのことです。
「トミカ博」(小倉北区)/7月18~21日・7月25日~27日
西日本総合展示場本館(北九州市小倉北区浅野3-7-1)の大展示場で7月18日~21日と7月25日~27日の計7日間、巨大ジオラマなどの展示やアトラクションが楽しめる「トミカ博」が開催されます。
展示ゾーンでは、さまざまなトミカを巨大ジオラマで見られる「トミカ全部見せます ジオラマ」や、55周年を記念して550台のトミカが展示される「55周年記念展示」のほか、「グランドモールトミカビル合体スライダー」や「トミカバリエーション」を見ることができます。
またアトラクションゾーンでは、「トミカの組立工場」や「トミカGO!GO!ドライブ」のほか、釣り竿を使って行う「トミカ釣り」が行われます。
さまざまなトミカを一挙に見れるいい機会なので、足を運んでもいいかもしれませんね。
「鳥町夜市」(小倉北区)/7月18~21日
魚町みらい広場(北九州市小倉北区魚町1‐4)で7月18日から7月21日までの4日間、お酒と様々なグルメを味わえる「鳥町夜市」が開催されます。
ビールやハイボール、レモンサワーなどのお酒が楽しめるほか、「やきそば」や「唐揚げ」などの定番のグルメから「ケバブサンド」「チーズハットク」「ハワイアンポチギ風ソーセージ」などの多国籍料理まで味わうことができます。
また、「チュロス」「かき氷」といったスイーツを含む様々な食べ物が販売されます。
さらに、射的やスーパーボールすくいなどの縁日も実施。7月18日から20日までは「小倉祇園太鼓」も開催しているので、合わせて楽しんでもいいですね。
「小倉祇園太鼓」(小倉北区)/7月18~21日
北九州市小倉北区の各所で7月18日~20日、「小倉祇園太鼓」が開催されます。
北九州市の中心部である小倉で400年続いている「小倉祇園太鼓」。今年は、7月18日~20日の日程で開催されます。
7月18日は「据え太鼓披露会場」や「町内廻り」を実施。7月19日は「子ども競演会」「おもてなし太鼓」が行われるほか、最終日の20日には「太鼓総見」「体験山車・燦燦(さんさん)号運行」を楽しむことができます。
「前田祇園山笠」(八幡東区)/7月18~21日
北九州市八幡東区の「仲宿八幡宮」や「まえだぎおん山笠通り」で7月19日〜21日、「前田祇園山笠」が開催されます。
八幡東区前田地区に古くから伝えられている前田祇園山笠は、仲宿八幡宮の祭礼(正確には昭和30年に同社に合祀された八束髪神社の祭礼)に奉仕する氏子の山笠行事です。

7月19日の前日祭を皮切りに、20日は祇園大祭飾山笠宮入り行事が実施され、3つの飾山笠が仲宿八幡宮に宮入りし、神社の神輿が先陣を切り町内を巡行します。
21日には、各山笠代表による太鼓の競技会が開催されたのち、各山笠が1基ずつ道路幅一杯に蛇行し駆け抜け、山笠を廻す競演会が行われる予定です。