• 北九州のヒト!
  • HOME
  • 記事
  • 美味しさを喜べる嚥下食を実現/「嚥下食工房 七日屋」所長・牟田園満佐子さん

美味しさを喜べる嚥下食を実現/「嚥下食工房 七日屋」所長・牟田園満佐子さん

(アイキャッチ画像:中央が牟田園満佐子さん)

西日本新聞社北九州本社が制作するラジオ番組「ファンファン北九州」。地元新聞社ならではのディープな情報&北九州の魅力を紹介しています。ラジオを聞き逃した人のために、放送された番組の内容を『北九州ノコト』で振り返ります。

嚥下食とは

甲木:おはようございます。西日本新聞社 ナビゲーターの甲木正子です。

梁:同じく、西日本新聞社の梁京燮です。

甲木:梁さん、嚥下食(えんげしょく)という言葉を、聞いたことはありますか。

梁:よく分からないです。

甲木:私は父親の介護をしていたときに、誤嚥性肺炎(食べ物が食道ではなく気管に入ってしまう症状)になるというところで、この言葉を知っていたんですけれども、今日はその嚥下食のプロをお招きしています。八幡東区西本町にある「嚥下食工房 七日屋」 所長の牟田園満佐子さんです。よろしくお願いします。

梁:よろしくお願いします。

牟田園:よろしくお願いします。

甲木:先ほども申し上げた嚥下食ですが、初めて聞いたリスナーの方もいらっしゃると思うので、どんな物かということを説明して頂いてもよろしいですか。

牟田園:はい。嚥下食が必要な方がどういう人たちかと言うと、まず嚥下障害がある方です。先ほど言われていた誤嚥性肺炎や窒息など、そういう症状がある方のために飲み込みやすく工夫した食事を嚥下食と言います。

甲木:飲み込むことを嚥下と言うんですよね。

牟田園:はい、そうです。

梁:私の亡くなった祖母も入院しているときにペースト状になった物を食べていました。

牟田園:そうだったんですね。その通りでペースト状になった食事のことですね。

味にこだわった嚥下食

甲木:でも、嚥下食と言いましてもミキサーでペースト状にするということでもないんですね。

牟田園:そうですね。20年以上の経験を生かし、軟らかく形を残しているものもあれば、綺麗なペースト状にしながらもそれぞれの素材を美味しく味わって頂けるものもあります。

甲木:この前、打ち合わせのためにエビチリを試食させて頂きました。薄ピンク色のムースの上にソースが掛かっているんですけど、ちゃんとエビチリの味がするんですよ。ほんとにびっくりしました。

梁:パンフレットを見させて頂いていますが、凄く美味しそうですよね。

牟田園:美味しそうではなくて、美味しいんですよ。(笑)

梁:祖母が食べていた物は、美味しくなさそうだったんですけど。

牟田園:ほとんどの嚥下食は美味しくないんです。ここまで美味しくできているのは、日本ではおそらく「七日屋」しかないと自負しています。

甲木:非常に手間をかけて味にこだわった嚥下食ですけども、どういった方が買いに来られてますか。

牟田園:そうですね。介護されている方とか、後は送ってあげたりとかですね。

甲木:「七日屋」の嚥下食は、食べている方が笑顔になれるから、介護されている方も笑顔になれるということで、リピーターも多いんでしょうね。

嚥下食との出会い

甲木:牟田園さんは、学校の栄養教諭だったとおっしゃっていましたが、どこで嚥下食と出会ったんでしょうか。

牟田園:学校給食に40年携わり、折り返しの20年目に重度の心身障害者が通う特別支援学校に赴任しました。そこで目にした光景が、小学校で出されるそのままの給食を、先生方がはさみで切っていたんです。それを食べた生徒のほとんどがひどくむせていました。

甲木:子どもたちからしたら、食べたいのに食べられないのはほんとにつらいですよね。

牟田園:そうなんです。それでなんとかしてあげたいと思っていました。

甲木:そこから嚥下食に繋がっていくんですね。

続きを読む
1 / 2

関連記事一覧