活動の原動力は「恩送り」/「コラボなみらい」代表・福田百合加さん
西日本新聞社北九州本社が制作するラジオ番組「ファンファン北九州」。地元新聞社ならではのディープな情報&北九州の魅力を紹介しています。ラジオを聞き逃した人のために、放送された番組の内容を『北九州ノコト』で振り返ります。
“コラボなみらい”を立ち上げたきっかけ
甲木:おはようございます。西日本新聞社 ナビゲーターの甲木正子です。
井上:同じく、西日本新聞社の井上圭司です。
甲木:井上さんこの番組に我が母校、東筑高校の方がたくさん出演していることは、ご存じですね。
井上:はい。これまでたくさんの方々のお話を聞いて参りました。
甲木:今日も東筑高校の後輩なんです。東京にいらっしゃる東筑高校の大先輩が、今日のゲストを紹介して下さいました。早速お呼びしましょう。“コラボなみらい”という活動をしている福田百合加さんです。よろしくお願いします。
井上:よろしくお願いします。
福田:よろしくお願いします。
甲木:福田さん、まず、“コラボなみらい”と言うのはどういう団体か説明をお願いできますか。
福田:はい。私がこれまでに応援している活動があったんですけれども、そのいくつかの活動を、私個人だけではなくて、チームとして応援をしていけたらということで。2018年に4人で立ち上げました。
甲木:応援している活動なんですか。
福田:そうなんです。
“コラボなみらい”の活動とは…
井上:どのような、活動をしていらっしゃいますか?
福田:そうですね。ヤングアメリカンズだったり、高校生マイプロジェクトだったり、後は大人としゃべり場ですね。主に子どもや若者に応援するという活動をいくつかしてます。
甲木:ヤングアメリカンでは、若者がステージで表現をするそうですね。大人としゃべり場は子どもたちが自分の意見表明をするような感じですよね。
福田:そうですね。大人と子どもが1対1で円になってフルーツバスケットのような形で、1分ずつお題があってお話をします。その後に席替えをして、別のペアでまたお話をしてというのを繰り返していきます。どういうお話をしたかというのは、後で全体共有をするようなプログラムです。
甲木:そういういくつかの活動を、福田さんが応援していてそれをチームでやろうという事で“コラボなみらい”を立ち上げたという事ですね。
福田:そうなんです。社会的養護という背景の子どもさんたちの企画などもしていました。というのが、私が約10年ぐらい前から児童養護施設のボランティアをしておりまして、児童養護施設関連の活動も“コラボなみらい”の活動としてするようになりました。この児童養護施設について、簡単に説明をさせていただきますと、歴史的には、第二次世界大戦後の戦争孤児の為の孤児院がたくさん作られていました。時代背景と共に孤児は少なくなっていて、今は親からの虐待などで、保護された子どもたちを多く養護している施設になります。今は孤児院という名称も、児童養護施設という名称に変わっております。
甲木:そこでは、その子どもたちは、そこで寝起きして食事をしそこから学校へ通っているという事ですよね。
福田:はい。そうなんです。そういう児童養護施設のボランティアをする中で、あるときに、1人の女の子から相談がきまして、基本18歳で児童養護施設を巣立っていくんですけれども、その後の20歳の成人式に向けて振袖を着るお金を貯めていたということですが、なかなかお金が貯まらない、どうしても値段に手が届かない。いくつもレンタル屋さんとか回ってみたけど難しいということで、良い方法がないだろうかと福岡市のNPO法人さんからの紹介で相談が来まして、せっかくの成人式だから何かできるといいなと思い、振袖の寄付を集めました。今は10着以上の振袖の寄付がありまして、ご協力してくださる美容師さんの美容院に保管をしてあります。振袖から貸して下さる美容院のご協力もあります。男性だったら袴ですね。そして、その振袖や袴を着てもらって写真を撮ってプレゼントするという活動をしております。
甲木:なるほど。児童養護施設を出た後、社会に出ていきなり成人式の為に、自分でお金を貯めるというのは、なかなかできないことですよね。
福田:そうですね。今は、そうやって成人式を迎える子だったり、例えば20代後半になっているけれども、成人式の時に何もできなかったっていう方にも、後撮りということで、記念の撮影をプレゼントしています。
甲木:それは喜ばれるでしょうね。
“コラボなみらい” ネーミングの由来
福田:私は、本当にすごく多くのことを学ばせてもらっていると思います。“コラボなみらい”を立ち上げる時に、どんな団体の名前にしようかというのを悩んでまして、どうしようかなって思っていました。ある時、支援をされる側の人から、「実は、支援っていう言葉が嫌いなんです」と打ち明けてくれまして、私はそれまで何気なく支援っていう言葉を使ってたんですけれども、聞いてみるとそこに上下関係を感じると言われました。もちろん私自身は上下関係というつもりはありませんでしたので、「どんな言葉だったらいいと思う?」と聞いてみたら、“協働”っていう言葉を考えてくれたんです。協力の協に働くの“協働”という言葉を教えてくれて、この言葉だったら対等な関係という気がすると思い、英語だとコラボレーションという言葉で、大人同士もですし、大人と子ども同士もですし、対等な関係という意味を込めて“コラボなみらい”という名前にしました。