-600x420.jpg)
今年の「皿倉山健康ウオーク」は10月11日開催 コロナでの延期を経て
(画像提供:皿倉山健康ウオーク実行委員会) 10月11日(日)、「皿倉山健康ウオーク」が開催されます。例年5月に開催されていたイ...
(画像提供:皿倉山健康ウオーク実行委員会) 10月11日(日)、「皿倉山健康ウオーク」が開催されます。例年5月に開催されていたイ...
若松区安屋に「北九州のマリンパーク」と言われる場所があります。それが「ひびき海の公園」。 「公園」という名称ではありますが、釣り...
八幡西区瀬板にある「瀬板の森公園」は、大きな貯水池を囲う“自然体験型”の公園です。 池は「瀬板貯水池」といい、三菱ケミカル株式会...
(画像提供:株式会社丸玉屋) 北九州市立児童文化科学館のプラネタリウムでは現在、打ち上げ花火を360度の実写などで楽しめる映像が...
北九州市が指定する指定文化財の史跡である「春吉の眼鏡橋」(小倉南区春吉)は、市街地まで流れる紫川の上流に位置し、橋の下は夏場の川...
小倉競馬場の裏手に位置する「紫川河畔公園」は、川と緑に囲まれた、遊具が充実した公園です。 ボルタリングで丘へのぼる 紫川河畔公園...
小倉北区山田町にある「山田緑地公園」は、自然観察学習施設として小中学校などの教育の場でも使用される、緑豊かな公園です。 小倉の中...
北九州市立自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」(八幡東区)は、土・日・祝日の営業を再開することを発表しました。 新型コロナ感...
北九州市門司区にある学童クラブ「すだち」を運営するレリーフ合同会社が手掛けた新商品「ランドるん♪」が、今年6月に発売されました。...
小倉北区の「到津の森公園」は、7月23日から期間限定で、営業時間を夜間まで延長する「夜の動物園」を実施することを発表しました。 ...
小倉南区にある「昭和池」は、北九州市内最大の農業用水ダム。 その大きさは、周囲2.5キロメートル、面積11.6ヘクタールで、今は...
JR八幡駅とJR黒崎駅の中間地点にある「桃園公園」(八幡東区)は、近隣に住むほとんどの人が小学校の社会見学などで行ったことがある...
「昭和1丁目公園」は、サンキュードラッグ石坪店の斜め向かい、北九州最古の商店街と言われる「筑豊商店街」の目と鼻の先にあります。 ...
八幡東区・筑豊商店街のすぐそばに、槻田川と茶屋町公園があります。 茶屋町公園では、毎年「茶屋町祇園」が開催されています。飾り山笠...
JR小倉駅から徒歩7分。ミクニワールドスタジアム入り口の正面にある「浅野町緑地」は、2019年にスタジアムや周辺の施設と連携した...
(画像はイメージ 提供:画像AC) 北九州市は、7月1日から市立の屋外プールの営業を開始すると発表しました。プール開きは8月31...
JR小倉駅から徒歩5分ほど。小倉記念病院とAIMビルの間に位置する「あさの潮風公園」は、シンボルロード公園とも言われています。 ...
北九州市は、新型コロナの影響を受け、経済的に厳しい状況にあるひとり親世帯を対象とした食事デリバリー支援を行います。 デリバリーサ...
小倉南区中吉田1丁目の信号から周防灘沿岸へ向かう途中にある「太陽の丘公園」。 北九州市内の下水道の“心臓部”でもある「曽根浄化セ...
スペースワールド駅から徒歩5分。北九州市立自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」は、自然と人間のいのちの歩みを46億年前の地球...