• HOME
  • 記事
  • 暮らし
  • 過去には全国大会で受賞も 北筑高校吹奏楽部の「第35回定期演奏会」に行ってきた【北九州市小倉北区】

過去には全国大会で受賞も 北筑高校吹奏楽部の「第35回定期演奏会」に行ってきた【北九州市小倉北区】

(アイキャッチ画像:北筑高等学校吹奏楽部<保護者より提供>)

3月20日、北九州ソレイユホールで行われた北筑高等学校吹奏楽部の「第35回定期演奏会」に行って来ました。

北筑高等学校吹奏楽部の普段の活動などと共に紹介します。

2020年には全国大会でグッドパフォーマンス賞を獲得

2017年から北筑高校吹奏楽部で指導をしている28代目OBの小林伸さんに話を聞くと、吹奏楽の大会だけではなく、毎年2つのマーチング大会にエントリーしていることが同部の特色だといいます。ちなみに小林さんはマーチングのドリル(フォーメーション)も書いています。

現在の部員は1年生から3年生まで全員で55人。初心者も多い中、6月から11月まで毎月何かしらの大会に出場して結果を残しているとのことで驚きました。

同部が出場しているマーチング大会の1つは「マーチングコンテスト(通称マーコン)」。これは演奏技術に加え、規定のルールに則り一糸乱れぬ動きが要求され、ほぼ全員同じ服装で行われます。ブルーとホワイトの爽やかな色のジャージで出演しているそうです。

(アイキャッチ画像:北筑高等学校吹奏楽部<保護者より提供>)

もうひとつの大会は「マーチングバンド大会(通称M協)」。

北筑高等学校吹奏楽部は、同大会で1999年から連続で九州大会に出場し、2020年には全国大会でグッドパフォーマンス賞を受賞しています。吹奏楽経験者である筆者ですが、ここまでの功績をおさめるまでにどれだけの練習をしているのかがよくわかります。

M協は、見た目も重要。演奏や動きに加え、芸術的な面も要求されます。

大道具や小道具、カラーガードの衣装は毎年新しいものを利用しており、保護者の人たちが作成しているとのこと。カラーガードとは、フラッグなどを使用し視覚的表現を行うパートです。楽器運搬でトラックの運転や差し入れも行い、生徒たちを支えていると聞き、実力だけではなく、周囲の支援があって素晴らしい演奏演技ができるのだと感じます。

また、春に初めて楽器を持った生徒も多いと聞きました。6月からは毎月のようにコンクールや学校行事、地域のイベントに出演しているそうです。そんな中、勉強もしながらコンクールで結果を残し、さらには年度の最後に定期演奏会を開くのは並大抵の努力では成し遂げられないのではないかと思いました。

第35回定期演奏会に行ってきた

開演前からホールの前には長蛇の列ができており、期待が高まります。ポスターを見ると、主催は北筑高等学校吹奏楽部OB会。入場手続きや会場案内、司会者までOBの人たちの協力で成り立っているようでした。

ホールに入り階段を上がった先では、切り抜き写真で構成されたウェルカムボードがお出迎え。部員55名のカラフルな蝶の形の手型がありました。

そして隣には、北筑高等学校吹奏楽部オリジナルグッズを販売していました。

入口正面には、横断幕が掲げられています。

定期演奏会は、3部構成です。1部はクラシックステージ。2024年吹奏楽コンクール課題曲などが演奏されました。

2部はポップスステージで、誰もが知っている昔ながらのポップスや、「アナと雪の女王」のミュージカル仕立て。「輝く!北筑レコード大賞」と題し司会も部員が行います。吹奏楽部とあって、みんなとても歌が上手でした。

そして、3部は北筑高等学校イチオシのマーチングステージ!部員全員55人での演奏がひと段落するとカラーガードだけの演技。それだけでもコンクールに出られそうなほど素晴らしく、演技に引き込まれます。打楽器だけの演奏は迫力満点で圧倒されました。

その後は、卒部していく3年生を顧問の池田先生が1人ずつ紹介。BGMは後輩たちの演奏で音楽と相まって、見ているだけで感動しました。

最後は、今年のM協の九州大会で金賞獲得したマーチングのステージバージョン。司会者からは「音圧が素晴らしい」と褒められ、感動する演奏で締めくくられました。

実際に演奏会に行くと、部員全員やらされてる感が全くなく、音を楽しんでいる姿を見ていると、これがまさに<音楽>だということに気づき感動しました。今年もコンクールがたくさん控えているようですが、ぜひ全国大会まで進み日本中の人たちに、北筑サウンドを披露してほしいと思います。

※2024年4月6日現在の情報です

(ライター・Hanako Sakura)

関連記事一覧