
【下到津公園/小倉北区】ビルに囲まれた一角にある『街なかのオアシス』?
九州栄養福祉大学や東筑紫短期大学のすぐそばにある「下到津公園」。 学校や住宅など、建物が多く建ち並ぶエリアにありながら、しっかり...
九州栄養福祉大学や東筑紫短期大学のすぐそばにある「下到津公園」。 学校や住宅など、建物が多く建ち並ぶエリアにありながら、しっかり...
北九州市は、令和4年1月1日から「子ども医療費支給制度」の助成対象を「18歳まで」に拡充することを12月20日発表しました。 「...
市内で最も古い公園「清滝公園」(旧門司市/大正5年完成)を筆頭に、1700を超える公園がある北九州市。それらの公園の魅力や多様な...
JR朽網(くさみ)駅から徒歩10分ほどの住宅街の中にある「朽網公園」。 中央にゆったりとした広場があるのですが、遊具はすべり台と...
リモコンを持って自分で撮影する新しい形の写真館で、韓国発祥「セルフ写真館」がいま話題を集め、全国に広がりつつあります。 そんなセ...
門司港をのんびり走る「北九州銀行レトロライン トロッコ列車 潮風号」(以下「潮風号」)。機関車・客車の定期検査のため運休していま...
JR石田駅からパン屋さんの「グラティエ」とは反対方向に歩いて約5分のところにある「横代中央公園」。周りには高い建物もなく空がとて...
JR黒崎駅から徒歩約10分。「岡田宮」の裏手にある「岡田公園」は、遊具広場とグラウンドを備えた公園です。 神輿がのったコンビネー...
児童虐待は、早期発見・早期対応はもちろんのこと、未然に防ぐことが重要です。そのため、厚生労働省は毎年11月を「児童虐待防止推進月...
今回紹介するのは、モノレール守恒駅から徒歩5分ほどの場所にある「守恒八旗公園」。 すべり台と砂場と木製のシーソーがあるものの、遊...
地図を見ながら面白そうな公園がないか探していた編集部の目にふと留まった「新九郎公園」。公園といえば、だいたい地名がついていること...
写真はイメージ(提供:写真AC) 北九州市では、今年度から子どもの読書活動の機運を高めるため、独自の「北九州市子ども読書の日」を...
モノレールの終点、企救丘駅すぐそばにある志井公園。タコ滑り台やグラウンド、健康器具など充実した志井公園からJR石田駅方面に歩くこ...
暑さがようやくやわらぎ、外遊びにちょうどいい気候になってきました。外遊びといえば、やっぱり公園。 今回は「北九州ノコト」で紹介し...
九州歯科大や小倉西高からほど近い場所に位置する「新鶴公園」。 多くの車が行き交う道路から少し中に入っただけの街なかにあるにも関わ...
筑豊電気鉄道の穴生駅から歩いて10分。穴生ドームを目指して歩いて行く途中に「大池公園」はあります。 グラウンドやプール、遊具も充...
写真はイメージ(提供:写真AC) 市内に4園ある北九州市立幼稚園で、令和4年度の園児募集が開始します。 募集するのは「小倉幼稚園...
TOTO本社の裏手にポツンとある「吉野公園」。すべり台と砂場があるくらいで、あまり大きくはない公園ですが、近所に住む子どもたちが...
小倉南区の守恒中学校のすぐそばにある「葉山中央公園」。住宅街の中にあるため、日中は周辺住民の人が犬の散歩やジョギングをするために...
「製鉄記念八幡病院」の裏手にあり、「八幡東消防署前」交差点そばに位置する「春の町一丁目公園」。ゆるやかな坂道に沿って公園があるた...