
「門司港美術工芸研究所」北九州の文化・芸術発信の拠点 開設20周年【北...
JR門司港駅から徒歩約5分、プレミアホテル門司港を右手に海岸沿いを歩き、門司港レトロの跳ね橋を渡ってすぐ、門司港レトロ観光物産館...
JR門司港駅から徒歩約5分、プレミアホテル門司港を右手に海岸沿いを歩き、門司港レトロの跳ね橋を渡ってすぐ、門司港レトロ観光物産館...
7月8日より、北九州市立美術館本館(北九州市戸畑区西鞘ヶ谷町21-1)で、「芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル」が開催されます。...
西日本鉄道株式会社では7月3日〜9月3日の期間中、福岡県内の小学校・幼稚園・保育園・特別支援学校の小学部・幼稚園部の児童、園児を...
6月9日から6月11日まで、八幡東区の旧百三十銀行ギャラリーで開催されていた「涼を呼ぶ〜オシャレな浴衣とガラス展 vol.2」へ...
八幡西区の浅川学園台にある「CAFE&BAR MAKES MOON(メイクスムーン)」。 連日イベントやマルシェなどで賑...
6月18日午前10時~午後6時、「北九州メディアドーム」(北九州市小倉北区三萩野3-1-1)で、「北九州キッズチャレンジパーク2...
5月27日。筆者は、「旧古河鉱業若松ビル」(北九州市若松区本町1-11-18)へ向かいました。 今日の目的は「寄贈記念展 外尾憲...
「関門海峡ミュージアム」(北九州市門司区西海岸1-3-3)の主催で毎年恒例となっている「かんもん海峡・門司港レトロこども絵画コン...
陶芸家・造形作家の外尾憲次(ほかおけんじ)さんが、自身の故郷である若松をモチーフに制作した作品16点を若松区役所に寄贈しました。...
ゴールデンウィークの晴れた日。「友の会」の手続きのために「到津の森公園」を訪問しました。 新しくなった到津の森の南エントランス含...
2022年4月19日と8月10日に2度の大規模火災に見舞われた旦過市場(北九州市小倉北区)。 旦過市場に壁面に彩りを与え、新たな...
5月28日までの午前9時~午後5時(5月3~5日は午後7時)、「到津の森公園」で春の企画展「えんぴつ画作品展vol.3」が開催中...
毎年好評の市民参加型アート企画「門司港美術工芸研究所 アートフェスタ2023」。今年も5月3日に開催されます。 2種類のキューブ...
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの1年間、福岡県内の公立美術館・博物館等の常設展が小中学生は無料で鑑賞できる「福岡県子...
JR門司駅から徒歩約5分、柳中央通りにある雑貨とカフェの店「limapoepoe(リマポエポエ)」が、2月22日に「リマポエ工房...
大正3年開業当時の姿に復元し、平成31年にグランドオープンした門司港駅が4周年を迎えました。 これを記念して、3月25日の午前1...
日本やものづくりをさらに元気にしているアートファクトリー「TASKO」の初めての大規模展覧会展「つくる展 –TASKOファクトリ...
門司区上藤松の坂の上にある生活雑貨のお店「LIVING ROOM(リビングルーム)」。 近隣の目印となる建物は、北九州市立緑ヶ丘...
3月12日まで、JR小倉駅で「小倉タイムトラベルコンテスト」に出品されたすべての作品の展示を見ることができます。 「小倉タイムト...
北九州市は2月22日からさまざまなアーティストとコラボする「ニュー北九州シティ」の第3弾を展開しています。 今回は韓国や台湾含む...