
【戸畑区】市有形文化財「旧安川邸」常時公開に 5月からは喫茶もスタート
北九州市指定有形文化財に指定されている「旧安川邸」(戸畑区一枝)。これまで限定的に公開されていましたが、2022年4月1日から常...
北九州市指定有形文化財に指定されている「旧安川邸」(戸畑区一枝)。これまで限定的に公開されていましたが、2022年4月1日から常...
4月2日、門司港レトロ地区に「黄色いバナナのポスト」が設置されました。 コロナ禍の影響で門司港レトロを訪れる観光客が激減した状況...
スペースワールド跡地の「THE OUTLETS KITAKYUSHU」内に4月28日リニューアルオープンする新科学館の詳細が北九...
3月26日午後7時~午後7時30分、門司港駅前広場で「門司港ナイトバブル」が開催されます。 約1万個のシャボン玉が虹色の照明で照...
3月18日、アーケード誕生70周年記念誌 「小倉 魚町銀天街物語」(発行/魚町商店街振興組合 魚町一丁目商店街振興組合)が完成。...
3月19日から、門司港レトロ地区にある「関門海峡ミュージアム」1階の多目的ホールで、展覧会「指先で描くグラデーション カラフル・...
3月27日まで、門司港レトロ地区一帯で「門司港レトロぐるめ博」が開催中です。 「門司港グルメ会」に加盟する飲食店16店舗の「店長...
「北九州魅力満喫パスポート」(有効期間3月13日まで)を利用し、子どもと一緒に「門司港レトロ展望室」に行ってきました。 こちらは...
3月13日まで利用できる「北九州魅力発見パスポート」ラストウイークということで、門司港にある「関門海峡ミュージアム」の有料展示エ...
3月8日、冊子『わたしたちの旦過市場』 が発刊されました。 小倉北区にある「旦過市場」の関係者と北九州市が協働して進めている「旦...
門司港のにぎわいを創出する取り組み「みなとオアシス門司港」に、「ノーフォーク広場」と「プレミアホテル門司港」の2施設が追加登録さ...
JR九州高速船株式会社が運航する高速船「QUEEN BEETLE(クイーンビートル)」。4月10日から「博多~門司港航路」が新設...
いよいよ期限が迫ってきた「北九州満喫パスポート」を最後の最後まで使って楽しむため、門司港の北九州銀行レトロライン「潮風号」に続き...
門司港レトロ地区で、3月6日まで「門司港レトロひな祭り」が開催中です。 期間中は、エリア内の歴史的建造物やレトロな雰囲気の栄町銀...
川・自然・環境について楽しく遊び、学べる「水環境館」。紫川の水中を横から眺めることができる「河川観察窓」があるなど、全国でも珍し...
勝山自動車株式会社では、地元まちづくり団体やNPO法人と連携し、門司港エリアの周遊性向上を目的に、門司港エリアの主要観光拠点7カ...
若松区と戸畑区を結ぶ「若戸大橋」。令和4年度に開通60周年を迎え、国の重要文化財に指定される見通しとなっています。 その若戸大橋...
北九州市内に11基が存在しているというタコ遊具。これほどたくさんのタコ遊具がある自治体は全国でも珍しいそう。 ひとつとして同じも...
北九州市内のマンホールを探索する企画「北九州マンホール図鑑」。これまでに「若松編」と「小倉編」、「下水道ポスターコンテストデザイ...
12月25日(土)・26日(日)、2022年1月8日(土)・9日(日)の4日間、門司港レトロ地区にある「関門海峡ミュージアム」で...