
【新型コロナ/北九州市】公共施設の開館・閉館情報 9/13から再開する施設も
9月13日から緊急事態措置の延長期間となっていますが、北九州市の公共施設は原則閉館、一部の施設が開館しています。 今回は公共施設...
9月13日から緊急事態措置の延長期間となっていますが、北九州市の公共施設は原則閉館、一部の施設が開館しています。 今回は公共施設...
福岡コロナ特別警報発動に伴い、北九州市の観光施設(市内15カ所)と観光案内所(市内3カ所)が臨時休館中です。 休館期間は8月31...
福岡コロナ特別警報の発動に伴い、北九州市内のさまざまな文化施設が8月31日まで臨時休館となることが発表されました。 ほとんどの施...
来春、北九州市八幡東区東田のスペースワールド跡地にオープン予定の北九州市新科学館の愛称が「スペースLABO」(読み方:スペースラ...
【令和3年8月5日の福岡コロナ特別警報発動に伴い、8月7日(土)から8月31日(火)まで臨時休館となります(8月6日情報更新)】...
コロナ禍においてマルシェなど大人数のイベントを行うのが難しい今だからこそ楽しんでもらいたい、若松を巡る新しいマルシェ【MEGUR...
7月17日(土)、北九州市立自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」で、特別展「THE モンスター展Ⅱ‐攻撃と防御- 」が開幕し...
西日本新聞社北九州本社が制作するラジオ番組「ファンファン北九州」。地元新聞社ならではのディープな情報&北九州の魅力を紹介していま...
広大なカルスト台地に囲まれた大自然の中で、ハイキングやグランピング、工芸体験など、いろいろな自然体験ができる「平尾台自然の郷」。...
東京九州フェリー株式会社が、7月1日(木)に北九州港(新門司)と横須賀港(神奈川県)とを結ぶ新規フェリー航路を開設します。 北九...
西日本新聞社北九州本社が制作するラジオ番組「ファンファン北九州」。地元新聞社ならではのディープな情報&北九州の魅力を紹介していま...
門司港レトロ地区にある「大連友好記念館」の2階フロア「門司港レトロ交流スペース」が、4月29日にリニューアルオープン。市民や観光...
西日本新聞社北九州本社が制作するラジオ番組「ファンファン北九州」。地元新聞社ならではのディープな情報&北九州の魅力を紹介していま...
西日本新聞社北九州本社が制作するラジオ番組「ファンファン北九州」。地元新聞社ならではのディープな情報&北九州の魅力を紹介していま...
門司港レトロ地区と下関(唐戸)地区に、7カ所隠されているハートのモチーフ「カンモンハート」。 全部発見すると、幸せになれるかもし...
大型客船をイメージした外観が印象的な「関門海峡ミュージアム」。有料ゾーンにある4階から2階を貫く国大最大級の巨大なセイル(帆)ス...
JR小倉駅3階にある北九州市総合観光案内所は5月1日、駅構内で移転、リニューアルオープンしました。場所は旧観光案内所があった場所...
若松区中心部の中川通り周辺の歩道を歩いていると、若松区の特色を活かした6種類のデザインマンホールを見つけることができます。このデ...
門司港駅から関門トンネルへ向かう途中、国道2号線と国道3号線の境目に位置する「老松公園」(北九州市門司区老松町3)。大小2つのグ...
西日本新聞社北九州本社が制作するラジオ番組「ファンファン北九州」。地元新聞社ならではのディープな情報&北九州の魅力を紹介していま...