
【門司港駅】駅員と親子の心温まるエピソード 『誇りの鏡』が語り継ぐ
1914(大正3)年に創建、1988(昭和63)年に鉄道駅として初めて国の重要文化財に登録されたJR門司港駅。大正時代の創建時の...
1914(大正3)年に創建、1988(昭和63)年に鉄道駅として初めて国の重要文化財に登録されたJR門司港駅。大正時代の創建時の...
魚町銀天街内の中屋ビル1階に「昆虫食」の自動販売機が設置されています。 まだ、稼働はしておらず、準備中のようですが、稼働する日に...
北九州市役所そばの紫川にかかる「中の橋」(通称「太陽の橋」)の歩道にズラーっと並ぶ7体のオブジェ。 頭部がマカロニ状の筒型のため...
100年以上にわたり、北九州市を代表する駅弁として愛され続ける東筑軒の「かしわめし」。昨年11月には、全国から寄せられた多くの要...
長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット 小倉徳力店」の店先で発見した、冷凍商品の自動販売機。 24時間いつでも自分の好きなタイミン...
昨秋リニューアルオープンしたJR小倉駅3階にある公共トイレ。そこへ続く通路が、イラストの力で明るくポップに変身していることを知っ...
北九州市内のマンホールを探索する企画「北九州マンホール図鑑」。これまでに「若松編」と「小倉編」をお届けしてきました。今回は、地元...
北九州市内のマンホールを探索する企画「北九州マンホール図鑑」。今回は「松本零士作品デザイン」のマンホールについて、調べてみました...
長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット 小倉徳力店」の店先に、冷凍商品の自動販売機が設置されました。 モノレール「守恒」駅から3分...
昨年来の新型コロナウイルス禍で利用者が急増したNetflixやAmazonPrimeといった動画配信サービス。一方で、映画や演劇...
2021年も残りわずかとなり、自宅の大掃除をする人も多いのではないでしょうか。 実は、1年を通して水の使用量が多い日の中に「大晦...
総務省は先月、2020(令和2)年国勢調査「人口等基本集計」を公表し、人口減少数は北九州市が全国で最大となったことが分かりました...
総務省は毎月、「家計調査」として一定の統計上の抽出方法に基づき選定された全国約9000世帯の人を対象に、家計の収入・支出、貯蓄・...
総務省は11月30日、令和2年国勢調査「人口等基本集計」を公表しました。これによると、人口増加数で福岡市が東京23区(特別区部)...
小倉南区徳力に店を構える「麺こまち」。同区にある「うどんの小町」の2号店だそう。 看板を見て分かる通り、北九州市内では言わずと知...
小洒落た店が次々と出店する、小倉北区中島エリア。おしゃれな洋服屋や花屋、カフェなどが立ち並ぶ同エリアを歩いていると、必ずと言って...
北九州市では現在「2021世界体操・新体操選手権北九州大会」が行われていますが、数々の熱戦が繰り広げられた「第50回世界体操競技...
西日本工業大学デザイン学部の学生たちが、まもなく開催される「2021 世界体操・新体操選手権北九州大会」の機運醸成を目的に作品を...
10月に北九州市で開催される「2021 世界体操・新体操選手権北九州大会」。第50回世界体操競技選手権大会・第38回世界新体操選...
北九州市内で最も面積が狭い戸畑区。まちの歴史は古く、奈良時代の万葉集の中で「飛幡(とばた)」の名で登場しており、長い歴史を有して...