
【旦過市場】行列ができる干物屋「海産物のやまいち」
午前11時、旦過市場に入り50メートルほど歩くと、行列ができている店がある。干物屋の“海産物のやまいち”である。店頭には毎日15...
午前11時、旦過市場に入り50メートルほど歩くと、行列ができている店がある。干物屋の“海産物のやまいち”である。店頭には毎日15...
九州の玄関口である小倉駅から商店街を南へ歩くこと10分。北九州の台所として地元民や観光客に親しまれる旦過市場があります。すぐ横を...
小倉南区徳力に店を構えるカフェ「Plain」。緊急事態宣言を機に、姉妹店であり、昨年6月にオープンしたプリン専門店「CUSTAR...
(写真は「北九州おみやげ館」外観) 緊急事態宣言が発令されたことを受け、1月20日(水)から2月7日(日)まで、門司港レトロ観光...
小倉城のそばにある「しろテラス」には、小倉城にちなんだオリジナルグッズから北九州のさまざまな特産品まで、約700種類ものお土産が...
(写真提供:旦過市場) “北九州の台所”として知られる小倉北区の旦過市場。今年9月に、7店舗の商店の若手が集まって「旦過直送便 ...
戸畑区と若松区をつなぐ全長627メートルの大つり橋「若戸大橋」は、開通から58年、市のシンボル的存在であり、市民から愛されるなく...
(画像提供:きたきゅうコロンブス) 九州電力の「あしたプロジェクト」と、小倉井筒屋の「きたきゅうコロンブス」がコラボした、「きた...
今年2月にオープンした「九州みつばち工房」(小倉北区)は、さまざまな純国産のはちみつを販売するお店です。 あまり流通しないとされ...
(画像提供:千草ホテル) 2014年に生誕100年を迎えた「千草ホテル」(八幡東区西本町)が、新しいスイーツを開発しました。 ホ...
綿瀬麻意子さんは山口県宇部市出身、北九州市在住。ご主人と高校生の娘さんとの3人家族。短大を卒業して航空会社のグランドスタッフとし...
(画像提供:九州女子大学・短期大学) 八幡西区折尾の学研都市にある「九州女子大学・短期大学」は6月1日、家政学部栄養学科に伝わる...
福岡県立折尾高校(北九州市八幡西区)の生徒のみなさんが企画・開発したレトルト食品「おりこうカレー」。 学校のイベントや市内のスー...
地図大手の「ゼンリン」(本社・北九州市)は2019年12月、地図をデザインとして使用するオリジナル商品の専門店「Map Desi...
「ゼンリンミュージアム」は6月6日、”歴史を映し出す地図の博物館”としてオープンします。当初4月19日のオープン予定でしたが、新...
長年愛されている北九州のお土産「鶯宿梅」を知っていますか。 1956年創業の創作料理店「万玉」は、付きだしで提供していた梅干しの...